犬は、どこかが苦しくても自分で症状を伝えることはできません。
動物病院での定期診断やトリミングの時などで、愛犬の状態はチェックしてくれますが、いち早く異常を見つけることができるのは飼い主さんだけです。
とても簡単なことですので、頭から尻尾まで、目で見て触って嗅いでチェックしてみて下さい。
毎日の散歩や日常生活での習慣づけをするだけで、病気はもちろん怪我の予防にもつながります。
いつもと違うと感じたら病気のサインかもしれません。
具合が悪そうなサインを見つけたら、迷わすかかりつけの動物病院へ連れていきましょう。
普段心掛ける愛犬のチェック項目
だれでも簡単にできる視診・聴診・触診・嗅診です。
頭の先からお尻尾まで、愛犬を見て触って臭いをかぐ癖をつけましょう。
口や歯のチェック
舌と歯茎はピンク色が正常です。
異変を知る意味でも普段の舌と歯茎の色を常にチェックしておきましょう。
赤みが強くなったり白っぽくなる場合は、病気のサインかもしれません。
子犬の乳歯が抜け替わる以外で口臭が強い場合は、注意が必要です。
鼻のチェック
鼻は、冷たく湿っているのが状態が正常です。(睡眠中は乾いている)
乾いていると、病気の前触れを疑いましょう。
下痢や発熱なども同時にチェックして、乾いた状態が続くようだと、病気のサインです。
目のチェック
常にうるおいがあり輝いている状態が正常です。
普段より目ヤニや涙が多く分泌している場合は、病気のサインかもしれません。
耳のチェック
健康な犬の耳の中はピンク色です。
痒がったり頭をよく振るようになったら要注意。
特に、垂れ耳の犬は、外耳炎などの耳の病気になりやすいです。
耳をめくってみて、フケのような耳垢が出ていたり、強く匂うようになったり、触ると痛がったりしたら病気のサインです。
足と肉球のチェック
肉球が冷たくなっているときは、病気のサインの場合もあります。
肉球をマッサージしてあげると血行促進になりますし、怪我やひび割れなどの早期発見ができます。
石鹸などで洗うと皮脂がおちてしまうので注意が必要です。
肉球に毛がかかっているとフローリングで滑ったり、蒸れて皮膚病になったりします。
ハサミやバリカンでこまめに切ってあげましょう。
お腹のチェック
普段より膨らんでいると感じたら要注意です。
触ると痛がったりシコリがある場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。
毛や皮膚のチェック
常にブラッシングをして、毛玉やフケの有無をチェックしましょう。
体の臭いが普段より強く感じたり、痒がったりする仕草が多くなると、病気のサインかもしれません。
散歩中にできる簡単チェック
いつも行きたがる散歩に行きたがらかったり、すぐに帰りたがる場合は、どこか体に異常があるなどのサインかもしれません。
思い当たる節もないのに、舌を出して呼吸が苦しくなるなどした場合も早めの診断をおすすめします。
ウンチは普段と同じ茶色で、地面に跡が残らない固さが理想です。下痢の場合は、サンプル持参ですぐに診断が必要です。
オシッコの色は、人間と同じで薄い黄色です。濃い場合は水が足りていない可能性があります。
黄色以外の色の場合は、サンプル持参で早急な診断が必要です。
食事中にできるチェック
普段はガツガツと食べているのに、ゆっくり食べているのは食欲がないサインです。
食欲不振の原因は病気以外でもストレスなどさまざまです。
しかし嘔吐や下痢などの症状がない場合でも深刻な病気の場合もありますので、早めの検診をおすすめします。
普段の仕草をチェック
歩くのを嫌がったりどこかを庇ったようなぎこちない歩き方だったりする場合は、関節炎などの疑いがあります。
空腹時(黄色や白い泡)以外での嘔吐は、注意が必要です。
いつもよりも元気がない場合は、すぐに診断することが大切です。
(吐いた吐瀉物も合わせて持参しましょう)
俗に言うお祈りポーズ(プレイバウ・背伸びのようなポーズ)は、お腹が痛いときにもするといわれています。
繰り返えしているようだと、下痢による脱水症状などのサインかもしれません。
健康な犬の体温
犬の体温は人間より少し高めです。
小型犬が38.6~39.2度、大型犬が37.5~38.6度といわれていますが、個体差があります。
>常に耳を触ってみて体温を感じることが大事です。普段と違うと感じたら、注意が必要です。
関連記事
ツイッターなどSNSの反応
犬猫に長い間、健康でいてもらうためには、バランスの良い食事、歯磨き、毎日の散歩、遊び、グルーミング、体や排泄物のチェック、これらは病気を減らし異常に気付くのが早くなります。そしてワクチン、寄生虫の予防で動物病院に行ったら、体全身、鼻から尻尾の先までの触診をお願いして下さい。
— 藤井動物病院 (@FujiiACC) 2018年6月13日
犬の餌を工夫して毛艶を保つとか、ブラッシングして毛並みを整えるとか、人間(飼い主)の自己満足なんだろうか? でも毛艶や毛並みって健康状態のバロメーターでもあるしブラッシング等で全身を触れるようにするの、やっぱり健康チェックには必要だよね。
— かんな 犬儒派犬尻系 (@WanWan1Wanko) 2017年6月18日
犬の健康状態をチェックするのも飼い主の仕事です。犬の健康状態のチェックポイントは、以下の通りです。・食欲・体重・排泄物・体
— たたら一踏 (@mrjambal) 2017年1月9日
子犬を自分で確認する
その犬の健康状態などを自分でチェックすることが大切なことは言うまでもありません。
健康チェックのポイントは、いくつかあります。
基本的には、元気がある・食欲がある
一番たいせつなのはこの二つ(*´∀`)
りっぱな飼い主をめざすためにももっとこまかくチェック!— YOSHI@犬マン (@superdry785) 2014年8月11日
犬のうん○も同様に健康チェックのために、紙越しとはいえニギニギして硬さ確認したりもしますね
— あす (@Cavahokkun) 2018年12月27日
【#やってみよう】
〜犬の健康チェック〜
*手入れをしながら体をチェック!
→普段のブラッシングなどの手入れと一緒に
・傷の有無
・皮膚の状態
・ノミダニの生体や卵の有無
・細かいところの汚れ
など…
特に足の裏の傷、耳の汚れなど見落としがちなので注意しよう!
耳ダニも要チェック! pic.twitter.com/AouBPZ5sD8— 🐩犬の一生はあなたが決める‼︎ 【けんぴch🐶】 (@DOGLIFE53997973) 2018年9月3日
犬があんまり食べなくても健康なら別にいいし、餌を前にして餓死するような犬もいないだろうし、個人的には心配し過ぎなくてもいい気がするんですけれどもね。それこそ明らかに具合悪そうとか弱ってそうなら無理矢理ご飯食べさせるのではなく、速やかに病院に連れて行くべきでしょうし。
— ちらいむ (@chilime) 2018年8月31日
さいごに一言
全部が当然のことですが、とても大事な事です。
子犬の頃から習慣づけておくと、犬にとっても当たり前の行為として受け止めてくれます。
なにより、飼い主さんにとっても、病気の前触れが分るとこは、とても重要なことです。
チェックを兼ねたスキンシップは、飼い主さんとの信頼関係も増すことになるので、是非実行してみて下さい。
ちょっとでも気になったら、すぐにでもかかりつけの獣医師さんに相談することをおすすめします。
コメントはお気軽に♪