煩悩の犬は追えども去らず(ぼんのうのいぬはおえどもさらず)の意味
投稿 更新

煩悩の犬は追えども去らず(ぼんのうのいぬはおえどもさらず)の意味や類義語・対義語
- ことわざの意味
煩悩は、犬と同じように人間にうるさくまとわりつく。
または、煩悩は、ちょうど人につきまとう犬のように払っても払っても心から離れないものであるということ。
煩悩=仏教で、人の心身を悩ませ苦しめる精神のはたらきのこと。
- 類義語
煩悩の犬は打てども去らず。
- 対義語
- 意味が近い英語
Ambition is the last affection a noble mind can put off.
(野心というものは、高貴な精神の持ち主でも、なかなか遠ざけることができない感情である)
- 使い方やこんな時の意味や例文
仏教では煩悩を滅すれば苦しみもなくなると言っていますが、病気とか老化現象…

犬A
除夜の鐘って何のために鳴ってるんだろう?

犬B
人には108の煩悩があると言われててそれを追い払うためらしい。実際は煩悩の犬は追えども去らずっていうからなかなか捨てきれないようだが
犬のことわざ検索 | ||
---|---|---|
あいうえお | かきくけこ | さしすせそ |
たちつてと | なにぬねの | はひふへほ |
まみむめも | やゆよ | オオカミ |