群犬怪しむ所に吠ゆ(ぐんけんあやしむところにほゆ)の意味
投稿 更新

群犬怪しむ所に吠ゆの意味や類義語・対義語
- 出典
【楚辞】
中国戦国時代の楚地方に於いて謡われた詩の様式。
-
邑犬(ゆうけん)の羣(むら)がり吠ゆるは 、怪しむ所に吠ゆるなり。
群がる犬が吠えるのは、見慣れない者を怪しんで吠えるものである。
村の犬たちが群がって吠えるのは、見慣れない者を怪しんで吠えるのである。
優れた人物を悪く言ったり疑ったりするのは、凡人のすることである。
- ことわざの意味
群がる犬が、見慣れない人を怪しんで吠えるという意味。
俗人たちが集まり、賢者の言動が自分たちと異なるのを怪しんでけなすことのたとえ。
- 類義語
出る杭は打たれる。
越犬雪に吠ゆ。
疑心暗鬼。
- 対義語
面々の蜂を払う。
己の頭の蠅を追え。
- 意味が近い英語
Envy is the companion of honour.
(妬みは名誉といっしょに来る)対
The squeaky wheel gets the grease.
(きしむ歯車は油をさしてもらうことができる)
- 使い方やこんな時の意味や例文
自分の考え方と違う人を徹底的に排除しようとするのは、どんな…

犬A
日本人って目立つ人を妬む人が多いよね。

犬B
群犬怪しむ所に吠ゆの心理だね。凡人が多いって事かな。
犬のことわざ検索 | ||
---|---|---|
あいうえお | かきくけこ | さしすせそ |
たちつてと | なにぬねの | はひふへほ |
まみむめも | やゆよ | オオカミ |