影もないのに犬は吠えるぬ(かげもないのにいぬはほえぬ)の意味や同義語
投稿 更新

影もないのに犬は吠えるぬの意味や類義語・対義語
- ことわざの意味
犬は、何も気配がないのに吠えることはないという意味。
何の根拠もないのに、噂が立つことはないというたとえ。
- 類義語
火のない所に煙は立たぬ。
煙あれば火あり。
蒔かぬ種は生えぬ。
無い名は呼ばれず。
- 対義語
根がなくとも花は咲く。
- 意味が近い英語
There is no smoke without fire.
(火がなくては煙はたたない)
Where there is smoke, there is a fire.
(煙のあるところには火がある)
- 使い方やこんな時の意味や例文
やってもない悪事を疑われたら、疑われる方にも問題はありますか?

犬A
家にあったオヤツがなくなってると、いの一番に疑われるのが悲しい…。

犬B
普段から疑われる行動してるからだろ。まさに影もないのに犬は吠えるぬだわ。
犬のことわざ検索 | ||
---|---|---|
あいうえお | かきくけこ | さしすせそ |
たちつてと | なにぬねの | はひふへほ |
まみむめも | やゆよ | オオカミ |