跖の狗尭に吠ゆ(せきのひょうにほゆ)出典の意味や類義語

犬の諺 跖の狗尭に吠ゆ(せきのひょうにほゆ)

 

 

跖の狗尭に吠ゆ(せきのひょうにほゆ)の意味や類義語・対義語

  • 出典
    【戦国策】
    前漢の劉向の撰になり、戦国時代の遊説の士の言説、国策や逸話を国別に編集しまとめ上げた書物。
  • 跖の狗尭に吠ゆるは、跖を貴んで尭を賎しむるに非ざるなり。狗は固より基の主に非ざるに吠えゆるなり。
    (盗跖の飼い主が、尭を見て吠えるのは、跖を貴び尭を卑しんでのうするのではない。犬は元々、自分の主人でない者には吠える習性があるものだ。)

 

  • ことわざの意味
    跖に飼われている犬は、主人である盗賊の跖には吠えないが、他人であれば立派な聖天子の尭にでも吠えるという意味。
    跖=春秋時代の大盗賊、尭=中国古代の伝説上の聖天子
    人が自分に仕えている主人のために忠義を尽くすのは、必ずしも主人の是非善悪の判断をした上でのことではないことのたとえ。

 

  • 類義語
    桀の犬尭に吠ゆ。

 

  • 対義語

 

  • 意味が近い英語

 

 

 

犬のことわざ検索
あいうえおかきくけこさしすせそ
たちつてとなにぬねのはひふへほ
まみむめもやゆよオオカミ

 

参考文献犬のことわざや慣用句、故事成語の情報は、ネットからではなく、【新明解故事ことわざ辞典】や【新明解故事ことわざ辞典】などの辞書や参考書を中心にしてまとめました。
参考にした書籍