兎を見て犬を放つ(うさぎをみていぬをはなつ)の意味や同義語、例文
投稿 更新

兎を見て犬を放つの意味や類義語・対義語
- 出典
【新序】
前漢の劉向(りゅうきょう)による故事・説話を集めた書物。
- ことわざの意味
ウサギを見つけてから猟犬を放ってもウサギをとらえることができるという意味。
手遅れだと思ってもあきらめてはいけないことのたとえ。また、状況をみてから対策を立てても遅くはないの意。
又、反対に、間に合わないことのたとえに使われることも。
- 類義語
兎を見て鷹を放つ。
亡羊補牢。
- 対義語
後悔先に立たず。
後の祭り。
- 意味が近い英語
better late than break.
(遅くてもしないよりはまし)
- 使い方やこんな時の意味や例文
司法書士・行政書士の勉強今から初めて大丈夫?36歳メーカーの営業マンです…

犬A
隣の犬今更"しつけ"と訓練されてるね。

犬B
遅いからといって手遅れなわけじゃない。兎を見て犬を放つとも言うから頑張ってもらいたい。
犬のことわざ検索 | ||
---|---|---|
あいうえお | かきくけこ | さしすせそ |
たちつてと | なにぬねの | はひふへほ |
まみむめも | やゆよ | オオカミ |