"ブリーダー直販サイト"という闇が深そうなサイト~安全性や評判を徹底調査

犬を飼う上で必要な知識

現在は、ネット社会です。
犬や猫も例外ではなく、ネットで購入する人が多くなっています。

さすがに衝動買いはないと思いますが、ペットショップ以外にも、ブリーダーさんが登録していて直接売買ができるサイトが存在します。
果たして、病気のない子を安全に買うことができるのか?そして、その後のアフターフォローも安心できるのか?など、闇が深そうなサイトでのブリーダー直販について深掘りしてみました。

ブリーダー直販サイトってなに?

犬や猫を飼おうとする時、購入する場合には、ほとんどの人がペットショップかブリーダーからです。
普通の人は、ペットショップに比べると、なかなかブリーダーから直接購入するのことは、紹介などないと縁遠いように思うことが多いと思います。

そんな人が気軽に購入できるため?に、大手・個人問わすブリーダーを生業にしている方々が登録して、探している人が直接購入できるサイトが存在します。
そもそも、「どんな人が登録しているかもわからないのにブリーダー直販サイトから購入しても大丈夫なのか?」という問いに関する反応などを紹介します。

 

大手のブリーダー直販サイト

※決して推奨しているわけではありません。(順不同)

ほかにも『ブリーダー 直販』でググれば沢山見つかります。
 
関連記事

 

ツイッターなどSNSの反応

ブリーダー直販サイトについて、さまざまな意見があります。
SNS上の声を拾ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2chの反応まとめ

 

ブリーダー直販サイトって結局どこが良いの?

教えて

 

3: わんにゃん@名無しさん 2017/07/21(金) 12:27:57.09 ID:rXUH+YTm
結局はブリーダーの宣伝サイトと同じだよ。
ブリーダーズ
みんなのブリーダー
愛犬の友

以上は1犬種か多くても2犬種以内のブリーダーのみ登録可能
チワワ、トイプードル、ダックスはドッグショー出陳者で登録ブリーダーの紹介者のみ登録可能
人気犬種売る怪しい掲示板で取り扱い業の登録ナンバーも本物か怪しいような繁殖屋は登録できない仕組みになっている
ブリーダーワンも恐らく似たような方法だろな。
違いはブリーダーズはミックス作る繁殖屋はNGでみんなのブリーダーはOKだったかな。

そこを通して買うメリットはブリーダーが申請すればペットショップと同等の保証か買う側は無償で付けてもらえる事かな。
ショップは別に3万円前後支払うことになるがブリーダー側がサイトに手数料払って保証付けてもらう。
あそこを通さなければその分安くすると言うブリーダーもいるが個人売買は大抵が保証ついてないし
ただ何かで揉めた場合は直販サイトは仲介やってない。
あくまでも紹介するサイトだし。

 

4: わんにゃん@名無しさん 2017/07/24(月) 13:17:09.30 ID:bKBjDunR
2頭目でみんなのブリーダー使ったけど、
ブリーダーさんにもよると思うけど、正直対応がいまいちだった。
こういうところがペットショップに劣る。

 

5: わんにゃん@名無しさん 2017/07/24(月) 13:26:34.17 ID:dOYDQ03c
>>4 ペットショップ関係者乙カレです。前のように子犬飛ぶように売れないからねぇぇ

 

6: わんにゃん@名無しさん 2017/07/27(木) 14:58:19.71 ID:adme7vdu
>>5 私はどっちの関係者でもないけど、今の仲介サイトの状況を見ると正直ペットショップの方が良いなって思う。。

 

7: わんにゃん@名無しさん 2017/07/27(木) 15:56:36.72 ID:tY8/Kl4W
>>6 ショップに卸すようなブリーダーの管理方法と使い終わった繁殖犬は里親にも出されず殺されるか
メスは6回位帝王切開でももっとひどいパピーミルにタダ同然で払い下げで子宮破裂で死んでしまうとかね
ケージ管理は当たり前としてもその管理の仕方とかね
子犬も生後20日で断乳し早くから複数の強い虫下し飲まされて出荷とかね
あれだけネットでペットショップ反対と主張されて実情暴露されても>>6のような感覚がいることに驚く。
その仲介サイトに掲載したくても弾かれるパピーミル沢山いるからそういう人ほど悪く言う。

 

8: わんにゃん@名無しさん 2017/07/27(木) 16:27:23.44 ID:6eIKI/dE
ペットショップで陳列される子犬の8割は全国各地のペットオークション出身
価格表にブリーダー名書いてあるところもあるし
大抵○○出身って書いてあるが、ブリーダーから直接仕入れしているわけじゃない
愛知県にはデカイオークションがあって全国のショップ仕入れ人が買い付けに来ている。

ショップの子犬はショップ専属の繁殖屋、自分で売ることもあるけど自分で売れそうにない、売れなかった
出産数が多くて捌ききれない、生まれて数日からオーナー募集したけど生後45日位まで声も掛からず売れなかった
こういうワケありの子犬しか流れていかない。親から早くに引き離されて情緒不安定で噛み癖の問題行動の相談も圧倒的にショップ出身
問題点は腐るほどあるが買取が10万円位が30万円の販売価格で+強制保険とかワクチンで5万か6万位取られる
3万円の買取でも15万円~20万円位の生体価格がついている。
20万円位で買い取られるのは50万円~80万円位でそれにも5万、6万のワクチン保険代がプラスされる。
ブリーダーは飼い主選ぶ所も多いから本来は犬猫飼ってはいけない層はショップで買う印象。

 

9: わんにゃん@名無しさん 2017/08/02(水) 00:43:22.57 ID:LUFfup++
掲載されてるブリーダーの家に訪問して、きちんと管理されているか調べてるサイトだろうね。

 

11: わんにゃん@名無しさん 2017/08/02(水) 09:41:46.60 ID:V7CeAyvr
>>9 質問だけど、飼育環境見て何がわかるの!?
頭数抱えたブリーダーで住宅地繁殖の人は声帯カットしバリンケネルかキャリーケース
鳥篭式のケージに入れて犬舎か一室で管理しているが
見学者には開放しないし。
親犬見ると言ってもプロのブリーダー管理下ではコントロールされ大人しい事が多いし
母犬は授乳すればする程痩せこけて毛は抜け落ちて素人目には管理されてない痛々しい状態になる
矛盾しているが育児拒否し人工哺乳の方が母犬は普段の状態を保てるが
人工ミルクと母犬が作り出した自然のミルクで育てられた犬は将来的に強さが違うというのに
素人は理解できないのだよ。

素人はしつけすれば吠えない、吠えない犬舎が理想的と思っているが
上に書いたように声帯カットしているだけ。頭数増えりゃ大型犬だろうが
プロのトレーナーの家だろうが吠えるから、寧ろほえ声がしないブリーダーの家は声帯カットを疑うべき。
ならば郊外に越せよと思うだろうが本業一家総出ブリーダー以外は不可能だろう
犬にハマリすぎ家庭崩壊で原因で離婚したブリ多数。
本業が理想的と思うだろうが、本業は犬猫は完全に物扱いだから繁殖引退犬は薬で殺処分か
自分で殺す、売り物にならない個体も殺処分。だから本業で食っていけるわけ
本業はペットショップとも取引している、じゃねーと食っていけねーし。
だが素人は表向きの似非犬舎を見て騙される。
特に帝王切開デフォの犬種の母犬は全国腐るほどブリーダーいるが里親募集される個体はひと握り
その多くがどこに消えているか疑問に感じない奴ばかりじゃねーか。
だからペットショップが良いなんて書きやがる。
素人はネットの一部の情報だけ齧りアレコレと書いているがネットに書いてある情報なんて10のうち2位しかねーぞ。

 

10: わんにゃん@名無しさん 2017/08/02(水) 01:01:26.02 ID:e8AKeZMN
>>9 繁殖するすべてのブリーダーの自宅訪問をお前が勝手にやればいいじゃんw
ああいうサイトを利用する人達は数あるブリーダーがいてどこが良いかわからなくなる
だからあの中から気に入った犬猫を選んでるだけでブリーダーに直接問い合わせる方法と何の変わりもない

 

15: わんにゃん@名無しさん 2017/08/04(金) 19:21:11.31 ID:xSUjiYa9
>>9
>>10
自分が書いた内容は>>1に言ってるだけ。

犬猫を掲載してるサイトの中には、元ブリーダーや元ショージャッジ(現役もいる)が
掲載希望をした各ブリーダーの家に訪問して、飼育環境や生体管理をきちんと確認してから
掲載許可を出してるサイトもある。
それを言っただけ。

 

12: わんにゃん@名無しさん 2017/08/02(水) 09:57:08.37 ID:V7CeAyvr
ペットショップが良いと書いてる基地外はペットショップ関係者か卸す繁殖屋かたまたま何もなかった個体に当たっただけだろう
買取価格なんかクソみたいな価格だから買った生体価格の殆どが売れ残り犬の買取価格と何かあった時の保証金額が予め上乗せされている。
ペットショップに並ぶ子犬なんて断乳は早いわ、駆除剤の飲ませる時期も早すぎるわ
ショーケースに収められた子犬の死んだ目とか背後にいる愛護法違反で管理された繁殖犬の日々の生活とか
何を思って生きているだろうとか、使い終わったらどういう殺され方されるんだろうとかさ
イオンモールに入ってる高値ショップとか通り道にあるからつい見てしまうが
可哀想と思う冷やかしは正常、ネットで調べられる立場の奴でありながら可愛いと思う奴は異常
ネット販売で今までショップとしか取引できなかったブリーダーも自分で売れるようになったことは大きいんだよ
その犬を選んだは自分、ブリーダーを選んだのも自分すべて本人の自己責任。
大体直販サイトは廃れてきている、今はインスタとかのSNSでやり取りされている。
直接やり取りと違うと思い違いしている客意識の奴はショップで買えよ。間接的に犬殺しに加担するだけだがな
直販サイトは直接取引と違う点は保証がつくかつかないかそこしか違いない。
ショップも3万から5万位で保険つけるオプションあるじゃん。自分でつけろやって話だ

 

13: わんにゃん@名無しさん 2017/08/02(水) 11:59:10.54 ID:R+F+7+Mv
仲介サイトで生体探して直接ブリーダーに問合せ、手数料分値引きしてもらって自分で保険をかけるのが一番賢いやり方です。
仲介サイトはインデックスとしては役に立ちます。

 

14: わんにゃん@名無しさん 2017/08/02(水) 13:10:48.83 ID:wiOKNqKU
ペットショップの方が儲けみたいなバカ本当にバカかと思う
ブリーダー買取が3万円~10万円の奴を30万円以上で売ってるし全国のペットショップに陳列された子犬なんて
犬の市場でセリにかけられてダンボールに入れられて繁殖屋ーポイ捨てでブルブル恐怖心で免疫下がりまくった子犬なんだけどね
ブリーダー直買取もショップなんて感染源の宝庫だから車で待ち合わせてワゴン車で買い付けに来た業者にその場で査定してもらい
引き取ってもらうのだよwwww 一部持ち込みもあるけどね

 

20: わんにゃん@名無しさん 2017/08/10(木) 10:53:15.32 ID:7qbU/dkh
ブリーダーから迎える側の客意識が異常
生体売買に限らないが。同レベルの個体が欲しいなら確実にブリの方が安く買える。
それで上から客意識がマジで謎w フードとかおもちゃとかつけるブリもいるがブリの気持ちであって当たり前と思ってる奴多そうだな。

 

21: わんにゃん@名無しさん 2017/08/10(木) 11:13:42.72 ID:5/pDczwU
あと少し前まではブリーダーからの直買いって犬舎に訪ねて行って気に入ったのがいれば金入れて予約するか
生後30日位で引き取り出来たから全額払ってその場で譲ってもらってた。
フードなんか大袋でそこいらに置きっぱなしの奴のを袋に少しだけ入れて貰うみたいな
それも低姿勢でお願いしてさ。
利点は親や兄弟も見れる事と同等の個体ならショップより遥かに安いから手間かけても行っていた。
一番いい事は近場で好みのタイプ繁殖するブリーダーから迎えることさ。だが好みはあるだろう
そこでネット売買が確立したのだよ。
海外の繁殖犬を輸入する時も繁殖用 ショー用でも写真だけで高値で買う事普通だったし
今はまぁ動画もあるけどさ。
ショップで買うなってーのは、大量繁殖にショップ卸ろしが繁殖犬猫の扱いが悪い
使用済みは廃棄処分する事が残酷だから繁殖を本業で飯食ってるような連中はとっととご退場願いたいてことだよ。
人気犬種は帝王切開がデフォだが最後は廃棄処分だから子宮がボロボロに乳が常時垂れ下がりの状態まで使う悪徳もいるが
帝王切開1年に1度で計算してもメスが引退する年が5才から遅くて7才で犬10才~14才位生きるし
ペットショップに卸しまくりとか毎年産ませまくりの繁殖屋の引退したメス全部面倒見て何十年もブリーダーやってますぅなんて宣伝する所
メスの行方が怪しすぎるだろw使い古されたメスなんて素人でもペットで飼う用途では引き取らないぞ。
売れ残りで消えた子犬子猫はあーだーこーだとアイゴーが宣伝しているが
繁殖引退犬が消える謎には追求しない奴ばかり。アイゴーも繁殖屋と繋がっているからな
世の中には目に見える嘘と見に見えない真実がカオス化し何も知らないくせに何も見てない素人が偉そうに能書き垂れやがる。
買った有名ブリーダーが優良で引退犬猫もすべて面倒見ていると信じているアホはオウムに騙された馬鹿信者と同じだよ。
ここでペットショップが良かったと書いてるクソミソは死ね。マジで死ね

 

22: わんにゃん@名無しさん 2017/08/10(木) 11:17:18.94 ID:5/pDczwU
つまり今の所は1回~せいぜい3回でメスは引退させて里親探すシステム取るブリーダーは
廃棄処分やってない可能性が高い。
よほど声かからず仕方なく稀にペットショップに譲るブリはともかく契約しコンスタント卸す犬舎とキャッテリーは
廃棄処分ヤってる所ですわ。そういう所から買ってドヤ顔のブロガーインスタカス死ねばいいのにw

 

23: わんにゃん@名無しさん 2017/08/16(水) 11:10:40.06 ID:/j1m059n
トラブル少ないのはペットショップ。
仲介サイト使うのは貧乏人。

 

27: わんにゃん@名無しさん 2017/08/17(木) 10:39:03.72 ID:Z5sqYWKq
ペットショップからもブリーダーからもどちらからも数回迎えてるが>>23 こういうキチガイの発想ないないw
ショップ出身はどっちも寄生虫持って駆除に大変だったし睾丸も降りてこないし
情緒が安定してないのかとにかく吠えまくる。ブリーダー出身はイタズラやるし欠点も出てきたけど総合的に飼いやすい
良いのはブリーダーが確保するし横の繋がりで同情に行くし仕方ないと分かってる。ペットだし別に問題ない。もし何か疾患出ても自分で解決する気持ちがない人は生き物飼っちゃだめよん。

 

25: わんにゃん@名無しさん 2017/08/16(水) 22:15:18.91 ID:SLiGAVh2
例えばペットプ●スお台場店て優良ブリーダーだけの犬猫買取、検査して全国で一番良質な子犬、子猫が集まると豪語しているが
ブログ村ランキング上位の飼い主の犬が先天性の水頭症・パテラ・心臓疾患・腎臓疾患・オーバーショット他諸々で 2才にもなれず死んでるよねぇ。
検査って何やってんのって話だ。

ここがこのレベルなら他のチェーン店、個人ショップなんかもっとひどいぞ。
まさしくロシアンルーレット

 

28: わんにゃん@名無しさん 2017/08/18(金) 10:41:56.66 ID:3FQSI4nC
>>25 その飼い主自体に問題ありな人。
そういう目に合えば二度とペットショップで買わないだろ。
死んですぐ田舎の個人ペットショップで
チワワ飼っていたが早速下痢騒動でブログ見て笑ったし。
同時期に別のショップかブリーダーからまた1匹迎えてる。
極小好きな人だけどまぁ精神的に色々アレな人。
片腎でも10才は生きれるし水頭でもその位は生きれる。あの人が迎えてなければもう少し長く生きていた。

 

29: わんにゃん@名無しさん 2017/08/18(金) 10:48:05.63 ID:3FQSI4nC
>>25 イベントには暑くても寒くても連れ歩くし高タンパクなオリジン与えてるし
素人の癖に勝手な判断で手作り食与えてるし
その田舎の個人ショップで迎えたチワワの毛色はブルー系だよ
共稼ぎでフルタイムで仕事する人に極小売るとかね。
売る方もおかしいが買う方もおかしいだろ。だから育てられず早く死んだだけ。
アクセサリー感覚で他人に自慢しか頭にない人だしペットショップは誰でもカモにして売る所だからね。
ブリーダーは異変に気づいていたからショップに売ったww
チワワノ癖にフレンドリーで性格良かったのに可哀想だねぇ。
ショップこれだからクズ。

 

30: わんにゃん@名無しさん 2017/08/18(金) 10:52:03.47 ID:3FQSI4nC
>>25

ペットショップ潰れろとまでは言わないが
パピーミルからの買取とか厳選した子犬だけ買い取るなんて吹いてるが
ネットに真実これだけ落ちてるのに買う方も頭おかしい。
売れ残り買う人も救ってやったつもりかもしれないが
その行為が可哀想な犬作ってるってことに気がついた方がいい。

 

34: わんにゃん@名無しさん 2017/08/18(金) 12:41:04.12 ID:ZcMIis6F
>>25
ブリーダーは尻持ちをペットショップが肩代わりしてくれるから
見た目で素人受けする犬猫だけ安易に繁殖する。
ショップも保険持ってるし予め生体代を安く買い叩いてるから
運悪く早い時期に生きられない重度障害出た犬猫へ返金しても損はしない
返品=殺処分だが戻す外道はブリーダーの元へ返されると思い込んている。
ペットショップ買取システムは安易な繁殖を助長するだけ。
大体買い取られる生後50日前なんか何も出てこないだろ。
その月齢で欠点疾患出る方が珍しい
だからパピーミルはペットショップと提携し安易に増殖し続けるし・く・み。

 

55: わんにゃん@名無しさん 2017/09/08(金) 13:45:54.04 ID:uxHbBay3
直販サイトの意味理解してないね。あれはあくまでブリーダーがこういう子犬いますと宣伝するのに利用するサイト
インスタとかブログ顔本通してと変わりはない。
生き物に絶対はないんだから神経症みたいにブリーダー情報かき集めても何もわからないよ
たまたま疾患、欠点出れば飼い主はブリーダーの事悪く言いふらすのもいるだろうが
別の飼い主は満足した犬猫に育っているかもしれない。
自分が損した、ハズレ引いたみたいな発想するのは生き物迎えるのには向いてない
結婚も自分が産んだ子もすべて運命で決められている。
押し売りなら話しつ別だが自分で選んだ犬猫は愛情もって適切に育てりゃそれなりには育つ。
石ころも磨きゃピカピカになるのだ。

 

56: わんにゃん@名無しさん 2017/09/12(火) 10:08:46.85 ID:zOcjUifm
55が真理なのかも

 

57: わんにゃん@名無しさん 2017/09/15(金) 10:19:25.65 ID:B8c22WXK
最近、ペット業界無駄に叩かれてるけど
ブリーダー直販サイトは結局世間的には肯定なの?否定なの?

 

58: わんにゃん@名無しさん 2017/09/15(金) 10:40:10.60 ID:hJ0SvCMj
>>57 ブリーダー直接購入より保証面ではしっかりしている。あとはすべて自己責任
ドグーやら怪しげな掲示板でも沢山売られインスタでのやり取りで子犬売買異様な状態だがインスタメインのブリーダー増えているよな

 

59: わんにゃん@名無しさん 2017/09/15(金) 10:59:55.41 ID:hJ0SvCMj
あとペットショップがいいなんて書いてる奴は関係者。話題の種オス別犬疑惑の犬屋の犬イオーンやらで売られてる。ブリーダーは出来が良い奴
と売れそうな奴は直販サイトかインスタに掲載しブサイクやら売れそうにないのは初めからショップ行き扱いで分けている。同胎はショップで何処馬骨に買われたかもわからないざらにある。
本業ブリーダーもショップが無くなれば困るだろうな。生体販売部門の要員なんて犬好きってレベルの素人だし個人ペットショップが信頼できるとかもうんこ情報。
有名ブリーダーだろが欠点も疾患も普通に出して格安で売るか知り合いにタダで譲ってる。知ったかが書いてる事はうんこ情報ばかり

 

60: わんにゃん@名無しさん 2017/09/15(金) 11:18:11.81 ID:kPOuHJau
早期予約は大抵同業者。
出産前と出産してすぐ生まれてすぐ素敵なオーナ様決まりましたぁはペットショップ行き。
ペットショップは子犬欲しがるから1日でも早く確保に走る。
今の素人はどう育つかもわからない個体を早く手は出さない。
自分が買ったブリーダーが人気ブリーダーと思ってる人目出度いな。

 

65: わんにゃん@名無しさん 2017/09/19(火) 13:38:16.39 ID:7ZUghhfQ
宣伝でもいいから、おすすめのところ教えてくれ

 

66: わんにゃん@名無しさん 2017/09/19(火) 14:10:21.04 ID:OgQWB19T
オススメはない。
自分の欲しい犬種をグーグル先生⇒好みと思った画像クリック⇒どこ出身か調べてみる
それでいいんじゃないの?

 

67: わんにゃん@名無しさん 2017/09/22(金) 10:29:10.34 ID:umRHoZ+g
結局他人頼りだと自分が損することになる。
特に10年以上一緒に暮らすなら、中途半端に直販サイトに頼らないほうが良いな。

 

71: わんにゃん@名無しさん 2017/09/29(金) 08:06:25.67 ID:EmV0aYNU
ここ読んでブリーダー購入止めた…
だからといってペットショップも嫌なんだ
一度病気の子お迎えして、三ヶ月で逝ったからな
生体保証30日でどうもならんかった…
トラウマになってる

 

72: わんにゃん@名無しさん 2017/10/02(月) 15:14:14.62 ID:ns+uoXqE
>>71 悲しい。

 

73: わんにゃん@名無しさん 2017/10/04(水) 10:43:41.56 ID:Sb0AhR4d
ペットショップ肯定派じゃないけど、ブリーダー直販サイトのほうがよっぽど質が悪いって事でしょ。

 

74: わんにゃん@名無しさん 2017/10/04(水) 13:16:00.46 ID:CHHKnRLh
>>73 私怨かブリか知らんが後者なら犬売れてないから必死で妨害行為してるってことでしょ
ブリーダーズもみんなのも基本ブリ登録人気犬種厳しいからさ、登録したくてもできないブリも多いし
そういうのはブログ、インスタ、ドグー、怪しげな売買掲示板、ペットオークョン、ペットショップ直売りで売ってるからね
その直販サイトで20万で声かからない子犬がイオンで60万の値がついたりね。
まぁさー直売サイトで売られる子犬とブリが自分のサイトか今は顔本、Twitter、インスタで呼び込み売る子犬は
質も健康状態も大差ない。生き物には絶対はない
それがわからない奴は犬猫買うなつーの。犬はストレスで免疫下がり病気にかかりやすくなるから
飼育環境整えるなり人のせいばかりせず自分の非も認めれば!?

 

96: わんにゃん@名無しさん 2017/10/16(月) 11:13:15.39 ID:dD43o4Z9
結局のところサイトは忙しいブリが宣伝に使う
有名ブリも登録して販売してるからね
暇ブリは毎日せっせとブログSNSで宣伝宣伝

 

97: わんにゃん@名無しさん 2017/10/16(月) 11:16:20.41 ID:dD43o4Z9
人気犬種見てるとわかるが
ショーで強いブリも海外で活躍ブリも人気ブリもサイト利用しているよ
一年中出品するようなブリはネットペットショッパーだから
そういう鰤も登録できちゃうし評価も多いからシロウトからはわかんない!

 

98: わんにゃん@名無しさん 2017/10/16(月) 12:38:13.44 ID:auZlkKdP
どんなサイトで見つけたとしても、犬舎・猫舎を見学できて、
親犬(猫)のこと、兄弟のこと、血統のこと、血統的性質と遺伝的疾患のことを
きちんと説明できる、動取をちゃんともってるブリーダーから、
生後四カ月以上で譲ってもらうといい。

 

99: わんにゃん@名無しさん 2017/10/20(金) 10:55:27.69 ID:oiyB/Orm
運営本部の審査が厳しいブリーダー仲介サイトがあれば良いんじゃない?

 

100: わんにゃん@名無しさん 2017/10/20(金) 11:35:12.75 ID:reXUy5U6
素人はマジで何も理解してないんだな
こういうサイトに掲載できるブリーダーは随分マシなブリーダーで
ショップと市場卸しの悪徳なんか全国腐るほどいる。こっちの方が実際多い
名前で検索してもヒットしないショップ鰤てんこ盛りだというのに
ネットの情報も正しいものとそうでないものもよく理解できず
怪しげなサイトのこれが悪徳ブリーダーだ!を信じちゃってバカみたい
生き物だというのに病気にならない、疾患も出ない、欠点も出ない個体探しても
そんな個体世界中探してもいないから。

 

101: わんにゃん@名無しさん 2017/10/20(金) 11:38:09.95 ID:reXUy5U6
あと素人とプロの差は犬の扱い方の違い
犬の気性を見分け即座にその個体に合わせた育て方ができるか
そうでないか。
ブリーダーの所では良い子でも素人の元へ行くともあるある話
頭が良い個体程考える力があるから知識がない素人は扱いにくい個体と判断するが
そういう個体ほどプロが育てればすげーいい犬になるのもデフォ。
知識がない癖にグタグタ吠えすぎるんだよ>トーシロは

 

103: わんにゃん@名無しさん 2017/10/24(火) 15:12:03.34 ID:Y+Vs1G0n
素人とかプロとか偉そうに言ってるけど
初めて犬や猫を迎える人はみんな素人でしょ。

 

111: わんにゃん@名無しさん 2017/11/07(火) 10:24:02.92 ID:zJQlYNCj
ショップをやるほどでもないブリーダーは、みんな画像加工してるんじゃないの?

 

112: わんにゃん@名無しさん 2017/11/07(火) 10:52:05.47 ID:PqEH122y
>>111 犬猫の面が変わる程の加工はショップ経営ブリに多いw

 

116: わんにゃん@名無しさん 2017/11/08(水) 10:37:21.25 ID:fvDuXMY5
生後30日で購入決めて引渡しが生後60日で別犬掴まされたと周りに言いふらす
あるあるですわ。

サイト見てもブリーダーの画像は無造作に撮影したものが殆ど。中にはもう少し可愛く見えるように
撮影してれよが多いがショップは加工しまくりじゃん。
プロのカメラマン用意するショップもあるからな。
>>111

 

117: わんにゃん@名無しさん 2017/11/11(土) 04:46:13.50 ID:LfUnXdHZ
画像を加工する気持ちも分かるけど、やり過ぎのブリーダーも居るからね。
でも、客も馬鹿じゃないから見抜いてると思うけど。

 

121: わんにゃん@名無しさん 2017/11/11(土) 13:13:45.44 ID:3w0GHXlS
加工の定義にもよる

撮影個体と実物が余りにも違う、例えば目や鼻を黒く塗りつぶすなどの加工はアウト。

照明やらでキラキラした目を演出、顔を明るく演出、文字やキャラやら入れる、一眼自動的なボケ、解像度を上げる
この手の加工は普通。セーフ。

まぁ食物でも服でも何でもそうだよ。まず欲しいと思われること大切ね。
その中に加工したような可愛い個体がいることが信じられないんだろうな。ショッパー兼業ブリの書き込みなら妬む前にセンス磨け
買い手なら無知すぎ

 

130: わんにゃん@名無しさん 2017/11/11(土) 21:12:42.01 ID:X9Rtn4eU
掲載は画像でもラインとかで動画送れるし。遠方ならまず動画で確認はデフォでしょ
劇的に可愛い子犬売ってるかデフォルメ系ブリーダーは昔から加工疑惑沸くけど大抵ただの思い込みかヤッカミ入ってる
あ、ショップは加工しまくってるよwそんな事見ればわかるでしょ。
ブリのトーシロ撮影も工夫すれば可愛く撮れる。照明のあて方でもパーツの雰囲気かなり変わる。人間の撮影と同じことよ。
そういえば前にアメリカのペットショップの子犬がマジ可愛すぎて加工疑惑あったけど
パーツのバランスとか足の短さ加工してなかったし、作り物のような子犬や犬っている所にはいるんだよ。
パピーミルの腐れかけた狭いケージにはそういう見かけはとびきっりの可愛い犬が腐るほど押し込められている
一番手はブリが確保するし横の流れで同業が持って行くからね。そういう一番手の上物の生後30日-45日はこの世のものとは思えない一時期だからね
トーシロは生で見れるチャンスないね。残念だね。生の方が断然可愛いから。

 

144: わんにゃん@名無しさん 2017/11/16(木) 12:22:15.16 ID:qxiWs7lg
ショップ個人経営も漏れなく犬市場からも仕入れてくる
個体本来の適正価格よりも明らかにボッタクリ価格で売る
動く姿が一番可愛いし抱っこ商法で抱かせりゃこっちのもの商法が長年通用する異様な世界
それ以前に金さえ払えば誰にでも売る。貧乏人には分割ローン組ませて売る
衝動的に買う問題の天辺突き抜けた悪徳商法がまかり通ってる。

 

155: わんにゃん@名無しさん 2017/11/17(金) 12:30:14.95 ID:ML/u6OjW
殺処分ゼロ吠える前にブリーダーの定年制と頭数制限が急務だろ
旦那が定年退職と同時に50代後半過ぎて新規ブリーダーとかキチ●イの所業
前頭葉が壊れとる。
ペットで新たに飼うならともかく業なら最低でも10匹は必要だろ
10年後は70才よ多くの犬猫抱えて愛護に泣きついて終わりのつもり?
60才定年が理想だけど定年制は議題に上がっている。次の改正では難しいけど
その次位で導入されるんじゃない?
ブリ業大変な事知ってるから子供は後継がない犬舎も多いがそれでヨシ。

 

156: わんにゃん@名無しさん 2017/11/17(金) 14:05:57.13 ID:ML/u6OjW
財力のある坂上忍氏(50)でさえ、最後の犬と決めて迎えた。
ペットショップに陳列している子犬の繁殖者8割は50代以上6割は60才以上
親子で繁殖業で子供が50才以下なら別にいいけど、後継もいないブリーダーの癖に考えなしに繁殖用迎えたり繁殖するなや。
https://ouchinikaerou.com/2017/07/13/post-951/

 

225: わんにゃん@名無しさん 2017/12/07(木) 16:18:01.15 ID:n4e2pFOf
それよか、スレタイに合わせて、良いブリーダー教えろ。
悪いブリーダー並べても意味ない。

 

294: わんにゃん@名無しさん 2018/03/15(木) 01:34:17.27 ID:uDM39rOE
ブリーダーと偽者の見極め方

犬舎を見せられないのが偽者
多種多様な流行りの犬を増やしているのが偽者
コンテストに受賞どころか一度も出していない、出す気すらないのが偽者

 

300: わんにゃん@名無しさん 2018/03/19(月) 17:34:30.59 ID:l6L+Qgix
ドッグショーで勝つブリーダーも自家繁殖チャンピオン沢山在籍ブリも
親子交配に同胎交配ざらで近親交配大好きでそうやって生まれて一番使えるのだけは残し
近親交配は内臓疾患とか出やすいからそういうのはペットショップに売ってる
ずる賢い奴は親戚名義で別の犬舎名作って偽の血統書で売ってる
ショーブリは自分のタイプに病的に固執するような変態しかいないから
そのためには近親交配もやり続ける
大体ドッグショーは健康診断なんかないし疾患有無の提出もないしあくまでも上モノだけの審査しかない
だから近親交配で上モノだけは良い犬猫を作ろうとするのさ
日本アメリカアジアのショーの場には普通の正常な感性の人いない
と素人飼い主でチャンピオンの子供とか何処其処の有名犬舎出身とか自慢するバカいるなら
内心馬鹿にしていいよ

 

312: わんにゃん@名無しさん 2018/05/28(月) 13:25:48.10 ID:fJio97D4
みんなのブリーダーへ対する公取これで良いのか?
公取の見解
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h30/may/180523.html
こういうネットを利用した悪質企業があるから、ペット問題はいつまでたっても解決しないのでは?
ペット販売のマッチングする代わりに、ペットの里親を運営するはペットを食い物にしてるとしか思えないね!

 

318: わんにゃん@名無しさん 2018/08/24(金) 22:52:10.04 ID:hJw9sRFC
ブリーダーは個人経営のペットショップ。
ブリーダーは親犬猫をショーに出す為に法外な値段で子犬や子猫を売り捌く悪徳業者です。
ブリーダーの殆どがアフィリエイトでも金儲けをしています。
皆さん本当に騙されないで。

可哀想なペットを減らすにはブリーダーやペットショップの撲滅しかありません。
ペットショップの仕入れ先はブリーダーです。

 

322: わんにゃん@名無しさん 2018/12/05(水) 11:31:14.35 ID:0cc0nFq/
ショップを批判しても、悪徳ブリーダーも素人も山ほど存在する日本
購入者全員にモラルを求めるのは不可能
綺麗事並べても何もできないんでしょ?

動物の売買を禁止したらいいんじゃないの
それか飼うことも禁止したらいいかもね

 

323: わんにゃん@名無しさん 2018/12/08(土) 10:44:10.28 ID:sG00atgj
このスレ有意義なことも書いてあるような気がするけど
まとまりのない文章ばかりでめちゃくちゃ読みづらいね

 
関連記事

 

さいごに一言

最近は、ペットを販売する業者が殺処分される問題の根本的な原因のひとつとされていて、生体販売自体を反対している声が大きくなってきています。
ペットショップも卸売業界なので、生産しているブリーダーも"一緒くた"にされがちですが、中には購入後にも親身になっていろいろとお世話をしてくれるところもありますし、ブリーダーから購入するのは決して間違った方法ではありません。

問題なのは、売るためだったら手段を選ばない悪徳なブリーダーやパピーミルといわれている繁殖屋が少なからず存在していることなのです。

正解ではないかもしれませんが、もし購入するなら、レスにもあった『どんなサイトで見つけたとしても、犬舎・猫舎を見学できて、 親犬(猫)のこと、兄弟のこと、血統のこと、血統的性質と遺伝的疾患のことを きちんと説明できる、動取をちゃんともってるブリーダーから、 生後四カ月以上で譲ってもらうといい。』が的を得ているように思います。

それと、決してサイトなどでのクチコミや評判を真に受けず、自分自身でしっかり調べることがとても重要です。

関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL