
今回は、趣を変えて、海外の犬に関するニュースの翻訳とその反応です。
第1回目は、アメリカの犬の散歩代行アプリの話です。
内容は、アメリカのニュース番組からの翻訳です。
画期的だと思われるこの犬の散歩代行アプリですが、サービスにはさまざまなトラブルがあるようです。
そのニュースの内容と反応を翻訳して紹介します
犬の散歩サービスは安全なのか?
- こちらがニュースで問題になっている散歩代行アプリです。
今回のニュースで問題になっているWagWalking.comアプリは、今のところ日本ではなじみがありません。
しかし最近、都会では『Uber Eats』という宅配サービスが結構な勢いで伸びていて、こんなに流行ると予想していた人は多くありませんでした。
ですのでこのアプリも、今後、日本で流行らないとは断言できませんので、他人事とはとらえずにご覧いただけたら幸いです。
- このYouTubeを翻訳し、コメント欄の反応を掲載しています。
- 散歩代行サービスとして有名なWAGが利用者から虐待や失踪、窃盗などの被害で訴えられています。
- 散歩代行サービスWAGを信頼できますか?
- 彼はWAGのメンバーです。
彼は自宅に自由に入ることを許されていたが、ある日の監視カメラに彼が自宅からテレビを盗んだり、勝手にビールを飲んだり、ソファでくつろぐ姿が映っていた。 - これを見た利用者はとても驚き、この光景に傷つきました。
- そして近隣に注意喚起のポスターを貼った。
- しっかりと罪を認めてほしいと裁判に訴えた、先ほどの利用者。
- 他にもWAGの利用者から愛犬が失踪したなどの訴えが多く発生している。
- 彼女は訓練を受けたプロのペットシッターです。
彼女は充分な訓練や経験をしていないシッターを家に招き、愛犬を預けることは危険であると伝えている。 - このアプリを利用した利用者の愛犬が虐待され、この会社を訴えました。
しかし、この散歩サービスを提供しているWAGは無罪を主張しています。
多くの成功例があり、この件は非常にまれなケースであるためだという理由です。
しかし、WAGは利用者に確かな安心を保証できるような明確な改善や厳格な検査プロセスを確立する責任があるだろう。
動画の反応翻訳まとめ
1.海外の反応
2.海外の反応
3.海外の反応
4.海外の反応
5.海外の反応
6.海外の反応
7.海外の反応
8.海外の反応
9.海外の反応
そして私の犬が他の犬のと一緒に歩いているところを見てしまいました。
10.海外の反応
11.海外の反応
私はああいう代行業者は、絶対に信用しません。
12.海外の反応
13.海外の反応
さいごに一言
拙い翻訳で読みにくかったら申し訳ありません…
ざっくりとした意味だけはわかるかと思います。
日本にも犬の散歩代行サービスはあります。
相場は、検索してみるとだいたい3,000円前後でしょうか?
高いと捉えるか安いと思うかは人それぞれだと思います。
散歩サービスは家に招き入れるわけですから、留守中に依頼するシステムは、なかなかハードルが高いですよね。
しかも、お金を払って頼んだサービスで愛犬が失踪するとか虐待されるとかは勘弁願いたいです。
関連記事