飼い犬に"なめられた"ことで感染症に発症し両手両足を切断してしまう

犬のニュースやネットの反応
飼い犬に"なめられた"ことで感染症に発症し両手両足を切断してしまう

アメリカで飼い犬になめられたことで感染症にかかり、それによって両手両足を切断することになり、ようやく一命をとりとめたというショッキングな出来事がありました。

このニュースに対する反応や気になる病名、また日本でもそういった事例やリスクがあるのかなどをまとめてみました。

アメリカで飼い主に傷口をなめられたら両手両足を切断せざるを得なくなる

飼い犬になめられ感染症発症、両手両脚を切断 米女性

飼い犬になめられ感染症発症、両手両脚を切断 米女性

米オハイオ州に住む女性が、犬になめられたことが原因で感染症にかかり、地元病院で両手両脚を切断する手術を受けた。

マリー・トレイナーさんはドミニカ共和国プンタカナでの休暇から戻ってきた数日後、背中の痛みや吐き気を覚えて職場に休みの連絡を入れた。体温が乱高下したことを受け、5月11日未明にスターク郡の集中治療室に搬送された。

7日後、重い感染症にかかっていることが判明。原因は当初疑われた熱帯病ではなく、飼い犬のジャーマンシェパードによるキスだった。

飼い犬はトレイナーさんの開いた傷をなめたことがあり、恐らくこの時に細菌「カプノサイトファーガ・カニモルサス」に感染したとみられる。

地元病院の感染症責任者によると、集中治療室に入ってきたトレイナーさんは「せん妄」の症状を呈していた。直後に意識を失い、皮膚が急速に赤紫色に変化して壊疽(えそ)に至ったほか、血栓もできた。

その後、感染は鼻や耳、両脚、顔に広がっていった。

家族は手脚の切断を避けようとセカンドオピニオンを求めたが、医師たちの判断では既に手遅れだった。血液検査と培養検査の結果、カプノサイトファーガ感染症との診断が確定した。

トレイナーさんはこれまでに8回の手術を受け、現在は義肢の装着に向けて医師たちと取り組んでいる。

米疾病対策センター(CDC)によると、カプノサイトファーガは犬や猫にかまれたり、引っかかれたりすることで感染する。

ただ、大半の人は犬や猫と接触しても発病せず、カプノサイトファーガが人間に病気を引き起こすケースはまれ。最もリスクが高いのは、がん患者や脾臓(ひぞう)摘出者など免疫系が弱っている人だという。

 

飼い主さんが感染したのは「カプノサイトファーガ・カニモルサス」

原因は当初疑われた熱帯病ではなく、飼い犬のジャーマンシェパードによるキスだった。
飼い犬はトレイナーさんの開いた傷をなめたことがあり、恐らくこの時に細菌「カプノサイトファーガ・カニモルサス」に感染したとみられる。

ニュース本文にもありますが、愛犬に傷口をなめられたため「カプノサイトファーガ・カニモルサス」という感染症が発症したようです。

日本では、「カプノサイトファーガ感染症」というようで、犬や猫の口の中にある3種類の細菌から感染する感染症との説明が厚労省のホームページに載っています。

犬や猫には普通にいる常在菌のようで、発症することがまれなのでまだよくわかっていない病気らしいです。
「カプノサイトファーガ感染症」については、厚生労働省のホームページにて詳しく解説していますので興味があればご覧ください。

簡単にまとめると、

  • 犬や猫の口の中にに常在している3種の細菌に感染して起こる感染症。感染しても稀にしか発症せずに、報告例が少なくてまだはっきりとわかっていない。
  • 犬や猫は保菌していても症状がない。
  • 犬や猫に噛まれたりなめられたりし感染する。ただしヒトからヒトには感染しない。
  • 潜伏期間は、1~14日(多くは1~5日)。初期症状は発熱、倦怠感、腹痛、吐き気、頭痛など。
  • 犬や猫の3種類の最近の保菌率はイヌ74~98%、ネコの57~86%というデータがある。
  • 犬や猫の常在菌なので排除は出来ない。
  • 日本でも、1993年から2017年末までに計93例(うち死亡19例)が確認されている。
  • 動物用も人用もワクチンはまだ開発されていない。

海外でも2017年末までに約500人の患者が報告されていて、発症率や死亡率などは日本と変わらない模様です。

 

このニュースに対する反応まとめ

ネット上の皆さまの声をまとめました。

 

ツイッターの反応まとめ

 

掲示板などの反応まとめ

名無しさん
名無しさん
それでもワンコを笑顔で撫でてるのすごいな
名無しさん
名無しさん
うちの犬も顔べろべろ舐めてくるから
その都度顔洗ってるな。
名無しさん
名無しさん
このニュースはきついな…
業界にとっても飼い主にとっても飼い犬にとっても
名無しさん
名無しさん
なんで日本でもあるのに報道しない?
名無しさん
名無しさん
日本にも数十万人も犬や猫飼ってる人いるだろうけど、舐められて手足切断なんて聞いたことがないわ
この女の人の免疫が極めて無能だっただけだろうな
名無しさん
名無しさん
こえーな
昔、草むらにいた野良猫をなでなでしたら少し経ってから目の周りに発疹が出来てひどい目に合ったわ
名無しさん
名無しさん
物心ついた頃から今までずっと犬も猫も触れ合ってるけどこういう病気もあるんだなぁ
名無しさん
名無しさん
ムツゴロウさんはずっと大丈夫でもうおじいちゃんやぞ
昔から犬や猫どころかヤギとかとも接吻していたぞ
名無しさん
名無しさん
庭にどっかの猫がよく遊びにくるので遊んでやった時ちょっと引っ掛かれても細い傷が赤くなって痒くなったもんな
しばらく薬用ハンドソープで洗ったら痒みも無くなって傷も治ったが
名無しさん
名無しさん
こんな恐ろしい感染症あるのか
室内犬とか常日頃そばにいるのこええな…
名無しさん
名無しさん
うちの柴公もぺろぺろしてくるけど絶対に口はさせない
名無しさん
名無しさん
犬に口舐めさせてるやつとか信じられないよな
名無しさん
名無しさん
喜国雅彦の4コマ漫画でも似たようなネタがあったな
擦りむいたとこを愛犬が舐めてくれて破傷風かなんかになったみたいな
名無しさん
名無しさん
まあ免疫系の機能が低下してる人は、通常は問題にならない細菌やウイルスから いろんな感染症をひき起こすケースもあるからね
そんなかにこういうのもあると考えたほうがいいかと
名無しさん
名無しさん
よほど抵抗力が落ちていたのかなあ
四肢を切断とか。聞くもつらい話だ

 

さいごに一言

初めて聞く感染症ですが、犬や猫の口の中に普通にいる細菌のことなんですね。
飼い主さんに限らず犬や猫は、人をなめることは普通の行動なので飼い主さんが注意するしかないですね。
多分、大部分が発症せずに、したとしても軽い症状で治る場合がほとんどなのだと思います。

予防方法は、適度な触れ合いに抑えて、遊んだあとは手洗いをしっかりするしかありません。
あとは、傷口などは絶対になめさせないことも重要に思います。
あまりに過敏に反応するのもどうかと思いますが、日本でも死亡例があります。
2次被害を防ぐ意味でも、小さい子供や免疫力が弱っている人と触れ合わす場合は十分注意しましょう。

関連記事

関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL