犬用でないが100均やホムセンで揃うアイデア次第で代用できる便利グッズ6選

便利グッズや商品のレビューや感想
犬用でないが100均やホムセンで揃うアイデア次第で代用できる便利グッズ6選

前回の続きです。
犬用のペットグッズを100均やホームセンターの人間が使うのを代用する方法

犬用に作られたグッズは、人間用よりも割高です。
害もなく安全ならば、安く利用したいもの。

100円ショップやホームセンターなどで安く利用できるのなら有り難いことです。
前回同様、便利に代用している方々から、アイデアの数々を紹介します。

ホムセンに売っているコンテナをお風呂に利用すると便利

犬用のお風呂用に市販のホームセンターにあるコンテナを利用できた
画像はイメージです。
犬種 トイプードル
性別 オス
代用しようとしたもの お風呂
代用したもの コンテナ

 

犬のお風呂用に市販のホームセンターで売っているコンテナを利用できた

犬用のお風呂用に市販のホームセンターにあるコンテナを利用しています。
商品名は不明。どこにでも売っている工具入れ用ののコンテナです。
色はグリーン。高さは約40cm、長さは80㎝、横は45㎝程度のものです。
もともとは自宅で工具入れとして父が使用していたものです。
購入して10数年になりますが、経年劣化もなく、実際犬用のお風呂として使用して1年ほどになりますが、掃除もしやすく、コンテナ特融の頑丈さゆえか、洗剤お湯を使い週1回使用していますが、劣化もなく安全に使用できています。
深さ、重さもあるので、市販のベビーバスなどよりは安全にペットも怖がることなく使用できています。

 

代用しようとした理由

年を取り、アレルギー症状が出始めたため、月1回の病院通いでは間に合わず、自宅での入浴を獣医師より指示されました。
ネットやペットショップ等で犬用のおふろを沢山探しましたが、いずれも高価な割には納得いくものに出会えずもんもんとしていましたが、ある日自宅にあるものを探していたところ、工具用のコンテナが目に入りました。
はじめはびっくりしていましたが、ペットの大きさより少しゆとりがある程度で身動きがあまりとれないのと、深さがあり逃げられないため観念する様子でこちらもお風呂に入れやすくなりました。
また、深さがあるので肩くらいにお湯が入れられ、入浴している効果もあり気持ちがよさそうです。
問題は市販品のようにシャワーを固定するところがなかったため心配しましたが、一般の浴室でしたら低い位置にシャワーを固定できると思いますので、そこに固定し、近くでコンテナを利用すると何も問題ありません。

 

その結果

我が家では、コンテナを利用することで犬を安全・簡単に入浴させることができるようになり、飼い主の負担感が減り、入浴回数が増え、アレルギー症状も劇的に改善しました。
はじめは怖がっていましたが、2~3回目には気持ちよさと飼い主の手際がよくなったこともあり、犬も満足している様子です。
高価な市販品を利用できる方も勿論ですが、コンテナを使うと頑丈で安定感もあり、必要最小限の投資で最大限の効果が期待できますので、ペットの入浴に困っている同様の飼い主の方にも是非お勧めしたいです。

 

100均でも売っている毛玉取りが犬用ブラシを代用できる

100均でも売っている毛玉取りが犬用ブラシを代用できる
画像はイメージです。
犬種 キャバリア・キングチャールズ・スパニエル
性別 メス
代用しようとしたもの 犬用ブラシ
代用したもの 100均の毛玉取り

 

100均の毛玉取りで一石三鳥

キャバリアは、毛足がながく、抜け毛も多いため、ワンちゃん自身の皮膚の健康のためにも、家の中が毛だらけにならないためにも、毎日のブラッシングは欠かせません。
しかし、ブラッシングしすぎると皮膚を痛めてしまうので、我が家ではブラッシングと、100均の洋服の毛だまとりを使っています。
毛玉とりで軽く撫でると、犬用ブラシほど取れないのですが、ワンちゃんが気持ち良さそうです。
また、3つ購入してあり、一つはワンちゃん用、もう一つはカーペットの抜け毛取り、最後の一つはワンちゃんのケージ内のベッドの掃除用に使っています。
以前はコロコロの粘着テープでカーペットの掃除をしていましたが、すぐにテープが終わってしまうので、何度も洗えて使えるこちらに変えました。

 

代用しようとした理由

キャバリアは、毛足がながく、さらにくせっ毛なので、ブラッシングしないと毛玉になり、抜け毛も多いため、毎日のお手入れが欠かせません。
しかし、スリッカーなどを使いすぎるのも良くないと聞いたので、毛玉とりで代用してみました。
また、カーペットやケージの犬用ベッドの掃除にも別に購入した毛玉取りをつかうと良く取れて便利です。
カーペット用の粘着テープ(コロコロ)などは消耗品なので、コスパを考えて、毛玉とりで代用することにしました。

 

シャンプー後のバスタオルの代わりに犬用トイレシーツで代用できる

シャンプー後のバスタオルの代わりに犬用トイレシーツで代用できる
画像はイメージです。
犬種 アメリカン・コッカー・スパニエル
性別 メス
代用しようとしたもの シャンプー後のバスタオル
代用したもの 犬のトイレシート

 

シャンプー後の体拭きの大変さがものすごく軽減される

愛犬をお風呂に入れる時、1番大変なのがやはり体拭きだと思います。
うちの場合だと今まで大きめのバスタオルでしっかり拭き、さらにもう数枚のタオルで湿り気をしっかり落としていました。
しかし、最近の我が家ではタオルの出番はなくなり、現在は「犬用トイレシーツ M」を利用しています。
トイレシーツは吸水性にとても優れている素材でできているので、我が家の愛犬のアメリカンコッカー(中型犬)でも1枚あれば水滴などは綺麗さっぱりと拭き取れてしまうんです。
本当にこの吸水性の高さにはいつも脱帽させられっぱなしです。
犬用の吸水性の高いタオルも過去、利用経験がありますが、もう圧倒的にこちらの「トイレシーツ」をオススメします。

 

代用しようとした理由

普通のバスタオルだと愛犬の体についた水分をしっかり吸水して取り除くことは難しい…という経験をされた方は多いと思います。
しかもそのタオルを洗うとなると、体から抜け落ちた体毛などで手洗いするにも洗濯機に入れるにもとても苦労している方は多いと思います。
私も手洗いしてもタオルに落ちきれなかった毛を取るのにとても苦労しました。
しかも犬用の絞って何度でも使えるあのタオルも細かい穴に毛が入り込み、メンテナンスも大変だったと思います。
トイレシーツは使い捨てなのでもったいない気持ちもありますが、なんと言っても手間がかからないのがとても便利でした!

 

老犬の食器は幼児や身がい者用食器で代用できる

老犬の犬用食器は幼児や身障者用食器で代用できる
画像はイメージです。
犬種 チワワ
性別 オス
代用しようとしたもの 犬用食器
代用したもの 底が浅い人用食器

 

老犬用の食器はなかなかないので代用できてよかった

ユニバーサルプレート 
(森正洋デザイン)
という、子供やお年寄り、体の不自由な人が使いやすいようにデザインされた食器のシリーズです。
フラットなお皿ではなく、淵が適度な角度を付けて湾曲しているのでごはん粒などがすくいやすくなっています。
また、色も真っ白ですので、お皿に入れたものも見やすくなっています。
またちょうどよい深さもあり、お水を入れてもフードを入れても使いやすい深さでしたので、お水用とご飯用の2枚を購入しました。
愛犬はチワワですので1番小さなサイズの14センチを注文しました。
実物を手に取って購入したかったのですが近くに販売している実店舗がなかったため、口コミ等を参考にしてネットショップで購入しました。

 

代用しようとした理由

犬用に作られたのご飯用ボウルやお皿は所持していますが、老犬になりご飯も柔らかくすることも増えたことによってお皿の回りに食べこぼしたり、顔のまわりや胸毛にふやかしたフードをつけてしまうようになりました。
そこでネットで色々調べ、淵が独特な形状をしているこちらの食器にたどり着き、子供や体の不自由な人が使いやすいようにと考えられ、作られた食器ならフードを舌ですくいやすくなるかもしれないと思い、購入してみました。

 

その結果

とても安定した作りで、大きさもちょうどよく、淵に盛り上がりがある構造なので、舌先でフードをすくいやすいようです。
残り少なくなった時にいつも、お皿の中を行ったり来たりしていたご飯が、すっと取れて食べやすそうになりました。
器の外にこぼしてしまうフードも目に見えて少なくなり、顔や胸の毛にも付かなくなり、飼い主の私自身の掃除したり、シャンプーしたりといった手間も省くことができました。
また、今までご飯にかかっていた時間も短くなり、足の悪い老犬の負担も軽くなったと思います。

 

犬用靴下の代用で椅子用足カバーが使える

犬用靴下の代用で椅子用足カバーが使える
画像はイメージです。
犬種 ポメラニアン
性別 オス
代用しようとしたもの 犬用靴下
代用したもの 椅子用足カバー

 

足の裏が敏感な愛犬のために代用品を100均で見つけた

100円ショップ床傷防止の為の「椅子用足カバー」です。
フローリングでテーブルセットを使うさい椅子の引き出し時に床傷を防ぐものでシリコン製とかアクリル毛糸のものとかあって、毛糸素材で可愛い編み柄の椅子足カバーを洗替と3つ程、我が家のポメラニアンの散歩用に購入しました。
普段室内飼いなので、足の裏が敏感というか道路の感触があまり好きではないらしく、最近散歩に行きたがらないと思っていたら足の裏が所々むけていたので、この保護用に使用しています。
夜寝る時も犬用の肉球クリームを塗ってこのカバーを履かせるようにしたら足の裏も綺麗に剥けが治りました。
元々椅子用なのでポメラニアンの足にはやや大きめですが、締め付けがなく冬場も床の冷たさを感じにくいと思うし、そのままではやはり滑るので別で人間の靴下に使う滑り止めを購入し付けているので安心です。

 

代用しようとした理由

足の裏の皮むけの原因が何かとても心配だったので、動物病院を受診した時、犬用の足カバーを勧められましたが値段が高い!
散歩にも使いたいし汚れたら洗濯もしたいけれどとても枚数買えるようなお値段ではありませんでした。
でも足カバーを付けてあげたくて悩み考えている時、100円ショップでこれを発見しました。
もしも犬に使えなくても安いしまあいいかと気軽に思える値段が購入の大きな決め手となり、実際に使ってみたら使いやすいしデザインが可愛いし、購入して良かったです。
滑り止めは別途必須です!

 

愛犬の急な下痢のときなどに人用の腸整剤(ビオフェルミン)で代用できる

愛犬の急な下痢のときなどに人用の腸整剤(ビオフェルミン)で代用できる
画像はイメージです。
犬種 トイ・プードル
性別 オス
代用しようとしたもの 犬用腸整剤
代用したもの 人間用腸整剤

 

愛犬が下痢になったときの応急処置に

人間用にドラックストアなどで購入できる整腸剤です。(ビオフェルミンなど)
犬用の薬は人間の何十分の一にも減量して使用しなければならないようですが、整腸剤の過量投与は起こりにくいかと思われますし、何より下痢で苦しむ愛犬に対して何もしてあげられないのは心苦しいと思いませんか。
普段使うビオフェルミンの錠剤を四分の一、あるいは半分にして直接食べさせたり、餌に混ぜてバレないように食べさせたら、数日で下痢が治りました。
ただし全ての薬に関してこのように使用して言いわけでは決してありません。
むしろ犬に使っては毒になってしまう可能性のものもありますから、その辺りの判断は慎重に行い、獣医さんにも一度相談しましょう。

 

代用しようとした理由

愛犬が下痢に苦しんでおり、獣医に連れて行ったところ整腸剤を処方されたことがあり、それでは軽度の下痢の時は市販の人間用の整腸剤でも変わらないのでは、と思ったことがきっかけです。
獣医さんからも実際に、人間と同じ薬を使ったりもするとのお話も聞きました。
ですので、もちろん愛犬の体調不良の時にはまずは獣医に連れて行くことが大事かと思いますが、応急処置の一環として、ただ水を飲ませたり、消化によい食事に変えて見たりする他に、整腸剤を与えて見るのも良いのではないでしょうか。

 

その結果

下痢は翌日には治まりました。整腸剤があってもなくても良くなっていたかもしれませんが、それでも苦しいのは人間と一緒ですから、やはりあげてよかったと思います。
ただし市販薬といえど使い方は本来は人間が飲むものですので、あくまでも自己責任になります。
我が家は医療関係者が何人かおり薬に関しては知識がありましたので、このように対応しておりました。
緊急時のアイデアとして提案させていただきましたが、やはりまずは獣医さんに相談しましょう。

 

さいごに一言

投稿者さんも言われていましたが、犬用食器は、確かに老犬用として販売しているのを見たことはありません。
ユニバーサルプレート(森正洋デザイン)は底がバリアフリーになっているのですね。
値段も市販の犬用とそれほど変わらないので今度検討してみます。

ビオフェルミンは、昔から犬にも猫にも重宝される腸整剤です。
Amazonでも半分ほどがペット用に購入しているようです。
かく言う私も、「医薬部外品」ということもあり困った時の愛用者です。
(合う合わないがありますし、まずはかかりつけ医に相談を)

今回は、前回に続き第2段となりました。
投稿して頂いた方々、どうもありがとうございました。

「こんなのがあるよ!」という方がいらっしゃいましたら『問い合わせフォーム』などからご連絡下さい。
激しく感激します!!!

関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL