犬や猫、その他の小動物などを新しい飼い主が見つかるまで自宅で飼育する、一時預かりボランティア。
愛護センターなどから引き取ったペットを動物愛護団体などが里親が見つかるまでのあいだ、一時的に預かってもらうシステムです。
犬を飼うなんて一生縁がないと思っていても、災害などによっては、いつか当事者として経験するかもしれません。
また、近い将来、ペットを飼う予定がある方は、一時預かりのシステムを飼う前の予行練習として使うのもありだと思います。
この記事を読むだけで、ザっとしか知らなかった「ペットの一時預かりボランティア」の仕組みがわかるはずです。
犬や猫の一時預かりボランティアってなに?
各自治体と協力して民間の動物愛護団体は、殺処分を減らす目的で、動物愛護センターや悪質なブリーダーなどから犬や猫を引き取ります。
引き取った犬は、劣悪な環境で育ってる場合が多く、人にもなついていないことが多いです。
民間の愛護団体などでは、そんな犬をシェルターや預かり先などでトレーニングやしつけなどのを施して、新しい里親の元へ送り出すことを、主な活動のひとつとして取り組んでいます。
引き取られた犬や猫は、愛護センターや愛護団体で月に数回開かれる譲渡会や里親会などで新たな飼い主を見つけることになるのです。
そんな境遇の犬や猫を里親が見つかるまでの一定期間、自宅で預って世話をしてくれるひとのことを一時預かりボランティア(フォスター)といいます。
もちろん一時預かり中でも、所有権は、その愛護団体や法人に帰属しているので安心です。
また、地震や大規模災害など急な災害で避難を余儀なくされた飼い主さんが、再び犬や猫を飼える状態になるまで一時的に預かるなどのケースもあります。
とても有意義なシステムですが、愛護団体のシェルターは常に満杯の状態で運営されています。
ですから、シェルターのない愛護団体も含めて、常に一時預かりボランティアを必要としているのです。
その一匹の犬や猫が愛護団体からボランティアに預けられるだけで、一匹分の余分ができ、その分殺処分になりそうな犬や猫をシェルターで引き取れるます。
ボランティアで犬を預かるのにお金はかかるの?
基本的には、ボランティアの意味(社会活動などに無償で参加する人)のとおり、ペットシートや散歩道具などの備品代、病気になった場合やワクチン接種等の病院代など、飼っているとかかる費用は、すべて預かる側(面倒を見るほう)が負担します。
なかには、病気になった時のために動物病院と提携していたり、フード代やワクチン代などの必要経費はすべて補助してくれる愛護団体もあります。
例えば、子犬を預かっていて避妊や去勢が可能な年齢になった場合は、避妊去勢手術をどうするか等の取り決めは、念書や契約書に記載されています。
書いてなかったり、預かっている時に病気になった場合の治療費や、死んでしまった時にどうするかなどのは、預かる前に必ず確認してください。
一時預かりボランティアができる最低限の条件
ペット可住宅で、室内飼いが最低条件になります。
小動物から大型犬(どのサイズまで可能か?)など預かってもいい条件を申し込み時点で申請します。
- 現在の飼育の有無
- 何頭まで預かり可能か?
- 飼ったことがある経験年数
- しつけ経験の有無
- 希望する犬の性格や苦手な性格
- アレルギーの有無
なるべく細かく、希望ははっきりと伝えましょう。
条件をもとにして愛護団体のほうで、預かりやすい犬や猫を手配してくれます。
なかには、人を怖がったり、まったくトイレトレーニングなどのしつけができていない犬もいます。
経験者で長期でも預かりが可能な条件だと、すぐに里親が見つかりにくい犬(シニア犬や疾患持ちの犬)の場合もあります。
ほとんどの団体では、ボランティアで預かる場合、トライアルといって、里親の時に必要としているお試し期間はありません。
また、すでに飼っている状態で先住犬がいる場合は、相性も含めて注意が必要です。
一人暮らしや遠方でもボランティアで預かることは可能?
現状は、どこの愛護団体も、一時預かりしてくれるボランティアは全然足りていません。
ですから、里親にくらべてハードルはとても低くなっています。
犬や猫の種類によっては、一人暮らしでも金銭的に余裕がなくても預かることが可能です。
その旨を最初に伝えることで、エサ代や治療費を補助してくれる場合も多くあります。
また、遠方に関しては、本来は、その地域で活動している愛護団体から預かるほうが便利ですし、今後のサポートもしやすくなります。
ただ、遠くても、現地まで引取りに来てくれることを条件としている愛護団体も多いです。
それ故、自宅までの運搬手段が整っているのでしたら多くの団体からの預かりは可能です。
また、手段がない場合も搬送を専門にしている搬送ボランティアさんがいる団体もあります。
しかし、自宅付近にも地域の愛護団体が存在していて連携している場合もあるので、最初に近くの愛護団体に問い合わせるのがいいと思います。
一時預かりボランティアの預かる期間はどれくらい?
最初に一時預かりボランティアへ申し込むときに、数日の超短期~1ヶ月ほどの短期、一年以上の長期までおおよその飼ってもいい期間を決めます。
ただ、あくまで新しい飼い主が見つかるまでのボランディアなので、具体的にはいつまでになるかはわかりません。
また、ボランティアが少なくなる、お正月やお盆のなどの期間だけ預かりをできる人も募集している場合もあります。
長い間預かっていると、愛情が沸いてくる場合もあるかもしれません。
しかし、あくまで預かっているだけです。
里親が見つかるまで、または元の飼い主さんへ返すまでということを忘れないように注意しましょう。
一時預かりボランティア団体一覧
ご自宅の近所の保健所には、提携している愛護団体があります。
まずは、【地域名 愛護センター 保護】などでググってみてください。
一時預かりボランティアの登録は、電話やサイトで申し込むだけです。
当然ですが、各愛護団体によって預かる条件は異なります。
リンク先は、愛護団体の一部のみです。
※順位に意図はありません。【一時預かりボランティア】とググって上位から並べているだけです。
犬種によっては、その犬だけに特化していたり子犬、シニア犬専門だったりする場合もあります。
また地方では個人ボランティアとして活動されている動物愛護団体も多くありますが、数が多いので控えました。
↓こちらのサイトで個人が割と多めにまとめられています。
一時預かりボランティアを経験した人の反応
X(ツイッター)などで、一時預かりボランティアを経験した人の声を紹介します。
また、切実な募集の呟きなどもまとめました。
【 #浜口京子 さんの保護犬預かりボランティア 】
— 嗚呼‼︎みんなの動物園 (@minnano_zoo_ntv) October 29, 2022
人生初の一人暮らしに挑戦しつつ、元野犬糸ちゃんの預かりをはじめた京子さん🐕
警戒心が強くなかなかケージから出てこない糸ちゃんに対し、トリッキーな作戦で距離を縮めていきます😂
京子さんらしさ全開で奇跡が!?🤩#保護犬 #嗚呼みんなの動物園 pic.twitter.com/XiXhZhdfIt
現在も悪徳ブリーダーからの保護犬チワワを含む2頭と暮らしています🐶
— 新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属 (@kanashindo) April 5, 2023
写真の子は去年、自宅で保護していた迷子犬です。
今は某所で看板犬として暮らしています。
その他一時預かりした子たちとずっと繋がりをもっています🐾… pic.twitter.com/h0dkhW0Il4
前回の投稿にたくさんのいいね♡ありがとうございます。普段はただ愛犬のかわいい写真を人に見せつけるアカウントですが、預かりボランティアしてる時は、たまに保護犬ちゃんが登場します。写真は、初めてワールドカップを見る保護犬ちゃんと、そんな保護犬ちゃんをやさしく見守るむくちゃん♡ pic.twitter.com/dvmjKDt6TQ
— わたしと犬。 (@mukuandme) November 28, 2022
今日は小型犬の預りボランティア様宅へ💨
— センちゃん (@senchan707) September 5, 2022
医療費お支払いとフード、おやつの分配へ🚙💨
ワクチン接種ありがとうございます🥰
ボランティア様宅の猫ちゃんのフミフミをどーぞ😻 pic.twitter.com/4kpIVSHwqM
犬猫ボランティア行ってきました〜!
— まさまさ(猫) (@nyanyanya0902) August 7, 2023
少しでも自分が出来ることを探す日々です🐱
一時預かりの白猫さんを隠し撮り
— 猫もみ犬もみ (@ti5Z9HRNcMDLBNf) August 9, 2023
鳴いてご飯や触ってと催促します pic.twitter.com/TiJ95ZWvlV
一時預かりの保護犬
— 陽出子✨️ (@LfnZufqP7E7SsjX) April 28, 2023
もう我が物顔です pic.twitter.com/6tQtqUNsul
というわけでこのひよ吉くんに限らず他にも新しい家族を待っている子たちがいます。ペットを迎えたいとお考えの皆さん、保護犬という選択肢も!あとあと寄付と一時預かりもよろしくお願いします!(ふがれすに限らず)https://t.co/6Ia2u7pN3F
— つの丸(:εω) (@ge_ha_mob) January 12, 2021
これ(左)がこう(右)なるってハッピーですよ! pic.twitter.com/scp6i0CKop
/
— はつね (@selflove_hatsu) July 3, 2021
保護犬活動はじめました🐶
\
次女が犬大好きで強い希望により、保護犬の一時預かりのボランティアをすることになりました❤️今うちで預かっているのはパグの【小野小町ちゃん】💕
ブリーダー放棄でレスキューされました。可愛すぎて癒し🌿#保護犬#里親募集 pic.twitter.com/7C6oh9sjTd
一昨年に初めて保護犬を迎え入れ、そこでいろいろなことを知ってしまい・・これは無視できないと考え昨年からレスキューされたワンちゃん(諸事情でパグだけですが)を一時預かりして新しい里親さんに繋ぐということをしています。昨日は5回目の里親さんへの繋ぎ、やっぱり泣くわー😭幸せになれよ! pic.twitter.com/gNb19wgkXY
— パグスタイルヨウイチ (@pugstyle41) January 30, 2022
明日の公開が楽しみです♪ #映画犬部
— 花子🐕 (@hana1997218) July 21, 2021
元保護犬今は過保護犬のわたしの家族✨(後ろをチラッと通過するのは保護犬一時預かり中のワンコです😅)
#犬部わたしの家族 pic.twitter.com/UCOJmau9hY
里親待ちの保護犬の一時預かり先としていくつかの団体に登録しました。もし未来でまた共に暮らす子がいたら、どんな子でもいい。そう思えるのは優といて幸せだからだよ…と優に話したことがありました。初めて暮らした犬が優で私は恵まれていました。タイミングやご縁もあるだろうけどね、有言実行。 pic.twitter.com/FQO7d8xjRA
— W・Corgi, YOU 優 🐾 (@WCorgiYou) March 5, 2022
うちで一時預かりしていた保護犬の子達が、里親さんの所で幸せそうにくらしているのを見るのはとても嬉しい。
— キヨヒデ(清秀)江戸切子 伝統工芸士 拘りを革新へ (@kiyohide_kiriko) May 9, 2023
正直、寂しさや複雑な気持ちの部分もあるし譲渡直後は私達が戻ってくるのを待つような事もあったりで申し訳なく思う事もあるけど、永住の里親さんはもっと幸せにしてくれるからね☺️ pic.twitter.com/scmiH0q5h2
保護犬
— ウミの子🐳 (@umiinukabu) April 30, 2022
一時預かり
チワワの太郎くん🐶
小さすぎて
可愛いすぎ😍
一時預かりから
どうやら
我が家の6代目保護犬に
なりそうなオカン😅#チワワ#保護犬#一時預かり https://t.co/kL2TTJxoMv pic.twitter.com/L12KxjYaEc
さいごに
この一時預かりボランティアは、個人的にはとても有意義な取り組みだと思います。
シェルターが常にいっぱいなのを助けるのはもちろんですが、これからペットを初めて飼おうと思っている場合、その前に短期で一時預かりボランティアをすることは、自分が果たして犬や猫を飼うことに向いているのかわかるきっかけにもなります。
そして向いていないとわかれば、今は飼うのをやめればいいだけなのですから。
一時預かりボランティアは、動物愛護センターを中心にして各地で講習会を開催しています。
動物愛護センターは、あなたの家の近くにもあります。
興味がある方は是非!!
因みに、犬や猫以外の動物も募集している場合があります。
コメントはお気軽に♪