犬や猫を飼うとペット保険に加入するか悩む人も多いと思います。
もちろん、ペットショップや動物病院での勧誘もあります。
悩む理由は、主に2つでしょう。
- ペット保険に加入したら得なのか?
- ペット保険に加入したら損なのか?
ペット保険に加入するかしないのかは、飼い主さんやその家族が決める以外に方法はありません。
なぜなら、得か損かは飼い主さん次第だからです。
今回は、ペット保険にずっと加入しなかった筆者の私が、「ペット保険に加入しなかった理由」の体験談を紹介してみようと思います。
ペット保険の必要性を感じなかった健康だった15年間
愛犬はロングコートチワワ、15歳の男の子です。
ペット保険に関しては飼い始めた当時はそこまで種類もなく、今のように色んな会社が参入していませんでした。
回りでもあまりペット保険に入っている人はいなく、ペット保険に関して目にするのは動物病院でのポスターや愛犬雑誌の広告くらいでした。
動物病院のお会計のところに「ペット保険加入の方はお申し出ください」と張り紙がしてあったりして、会計のときに面倒くさそうだな、と勝手にイメージを持ってしまったりもしました。
今の歳になるまで、幸い大きな病気もケガもしてこなかったうちの愛犬。
それゆえにペット保険の必要すら感じてることなく、あまり知識のないまま15年目になってしまったところです。
ペット保険について家族と相談した過去
ペット保険について、漠然と必要ないなと思っていました。
一度、友達の愛犬が内蔵疾患にかかり、そこのお家はペット保険に加入していたので毎日のように通う通院費と薬代がとても助かっているという話をしてくれました。
聞くと毎日のように通い、平均すると1回600円程度のお支払い、とのことでした。
そこのお宅は、月額納めている保険料よりも、ペット保険に加入していなかった場合病院で支払う金額のほうが遙かに大きな額でしたのでお話を聞いてびっくりしました。
お話を聞いてから家族と話し合い、うちはどうすべきか、まずはペット保険のことを知るために資料を集めたり、人に話を聞いてみよう、ということに落ち着きました。
ただ、うちの愛犬はその時点ではどこも悪いところはなく、至って健康だったので急いで探さなくては、とか急いで決めなくては、といった気持ちはなかったです。
犬や猫などの、動物を飼っている知り合いに会えば話を聞いたりしますが、ペット保険のためにわざわざ連絡を取るほどのこともしなく、資料請求となると当時はネットより電話だったので億劫になり、そのうち家族も私も忘れてしまったのでした。
絶対はない、とわかってはいても、どこか「うちの子はペット保険を使うような大きな病気になったり、ケガをしたりしないだろう」というなんの根拠もない、おかしな自信なあったのだと思います。
シニア期にペット保険に加入しようと思っていた
老犬になると病気になりやすいことはわかっていました。
何年か過ぎ、愛犬も人間でいう中年のシニア期くらいになったころ、まだ大病をしたわけでもなく健康だったけれど、そろそろもしかしたら、と万が一があるかもしれないと再びペット保険のことを考えました。
しかも、ある時に知り合いのワンコが病気になったのに保険が下りない話を聞きました。
なんでも、子供のころになったことがある先天性の病気だったらしく保険の対象外だったそうです。
保険が下りる疾患、治療と、下りないものがあることに一抹の不安を感じたのも事実です。
大手のペット保険会社をいくつか資料請求し、検討してみました。
調べてみると、愛犬の年齢ではとても高額になっていたのです。
調べた時は月に7000円くらいでした。
月に7000円だと年間84000円。
フィラリアや健康診断など保健所適応外のことで年間84000円もはたして使うかな、と考えたとき、84000円貯金しておけばフィラリアも半年に1度の健康診断も血液検査も支払ってもおつりがきそう、と思って結局ペット保険には加入しなかったのです。
老犬になってから思うペット保険のこと
私の愛犬は、もう15歳です。
継続している場合は、加入し続けられますが、新規で入るのは難しい年齢になってしまいました。
愛犬は運良く今まで大病をしませんでした。
けれどもそれは運がよかっただけです。
しかし、これから新しくペットを家族に迎えるとしたら、保険に加入すると思います。
もし、大病をしたとき、お金を理由を治療しないという選択肢は私にはありません。
そうなるとお金の心配がついてきます。
愛犬の命が心配なときにお金の心配までしなくてはいけません。
ペット保険に加入していればお金の心配をせず、治療に専念できると思うからです。
万が一は誰にでも起こりえます。
貯金したつもりでペット保険に加入して安心を買うという考えもいいかもしれないな、と愛犬が高齢になってきて、大病が他人事でなく、身近なこととして感じられるようになってきてからそう思うようになりました。
おわり
管理人より一言
この記事にあるように、治療費の窓口清算はやはり強力なツールですね。
しかし、管理人の私は窓口清算にこだわるのは間違いだと思っています。
その理由は以下の3点。
- それほど頻繁にペット保険を使う場面はない
- かかりつけ医の動物病院で窓口清算できても高度医療などの病院では後日清算になることがある
- 保険料の清算には時間はそれほどかからない
例えば、後日清算になった保険料の請求は、早いペット保険会社では請求した書類が届いた翌日には指定口座に保険金が振り込まれます。
そうじゃなくても、ほとんどが2週間以内です。
請求から1か月もかかることは稀です。
それに、動物病院で手術などする場合に前もって幾らぐらいかかるかの説明はされますが、私の体験上、もし治療後にお金が足りなくても、いついつまでに支払う等の事情を説明したら、内金などで対応してくれることも多いと思います。
優先順位の最高位はやはり、安い保険料で高い医療費をカバーしてくれるペット保険のプランです。
かかりつけの先生に聞いた話ですが、10年ほど前までは、ペット保険もわりとアバウトで、先天性などの病気になっても保険対象になる場合が多かったようです。
どんぶり勘定のような、わりとなんでも大丈夫って感じだったのでしょうか?
そういったことが関係してか、実際に業界ダントツ1位のアニコムさんでさえ、コンバインドレシオが100%を超えていて、赤字になった年があります。
ちなみに、コンバインドレシオとは、超簡単に説明すると、会社が受け取る保険料と会社が払う保険金の損害率と、経費などの事業費率を足した数字です。
100%を超えるということは、持ち出し(赤字)になるということです。
しかし現在は、犬や猫も高度医療を当たり前のように受けることができます。
ペット保険会社にとっては、どんぶり勘定では大変なことになってしまいます。
逆に契約者にとっては、シビアになってきているので愛犬に合ったペット保険を選ぶことが大切になります。
最近は、ペット保険会社によっては、犬種によってかかりやすい病気が対象外になっていたりもします。
何度もこのブログでも伝えていますが、ペット保険は1年の掛け捨てです。
理想は、大手アニコム損保さんやペット&ファミリー損保さんに新規で加入できる年齢(7歳)までは、毎年加入するペット保険を検討し、今よりもっと良い条件の会社があれば変更します。
そして、7歳になるシニア期に差しかかる頃に、一生涯続けるペット保険のプランを決めましょう。
なぜならば、もうその頃のあなたにはペット保険を選ぶ豊富な知識ができているからです。
そして、その頃からが、愛犬がペット保険の恩恵を受ける本番だからです。
今回の記事は、東京都在住のHさんから頂きました。
どうもありがとうございました。
コメントはお気軽に♪