
犬を飼っていたり飼っていた人にはとてもわかる、犬あるあるです。
犬は、人間の会話や仕草から気持ちを理解すると言います。
そんな犬の何気ない反応や不思議な習性など、いろいろな犬のあるあるをまとめてみました。
※2018年12月24日に公開した記事ですが、再度、追記・修正し2019年2月14日に改めて公開しました。
【犬あるある】SNSまとめ
飼い主さんがツイッターで紹介している、犬の変わった習性や犬のよくある不思議な行動などをまとめてみました。
なぜそんな行動をするのか、簡単な答えのような感想も添えてありますので、参考になれば幸いです。
救急車などのサイレンに反応して遠吠えする
お散歩途中。
セブンイレブンで お買い物救急車のサイレンに反応🤗今日も上手く 遠吠え出来ました🤗
この帰り道 曲がり角で
地球平和を守る少年に 道を譲って貰い お礼を言うと
地球平和の為に お安いご用だと!
犬可愛いね!って ついでに お婆ちゃんは可愛い?って聞くと めちゃくちゃ可愛いって pic.twitter.com/rV24eHXUjK— ほーすけ (@vXZ6gdfid22n1dO) 2018年11月1日
今日のあさんぽ♪
アリスの遠吠え(´˘`*)
救急車が通る時ぐらいしかしないから結構レア?! pic.twitter.com/QA2pwSrdoV— かにかま@シベリアンハスキー (@sibehus_alice) 2018年10月14日
救急車のサイレンに合わせて歌うカート上のおしゃま(死語?)なオレ様 長い歌の一部だけお見せしますw#corgi #コーギー #遠吠え pic.twitter.com/W2INdvNUBx
— シロップ兄やん (@syrup218) 2018年6月25日
救急車のサイレンに反応する秋田犬長毛おとうと犬🐕! pic.twitter.com/bG42Ckswnw
— Dog_action (@Dog_action) 2018年5月5日
サイレンに反応して遠吠えする理由は、もちろんオオカミのように警戒しての遠吠えもあるようですが、遠吠えの相手(サイレン)とのコミュニケーションを取りたいという意味が大きいようです。
喧嘩を止めに入ってくれる
でっかい犬はイイゾッ…!抱き心地が最高だよ…泣いてるときは隣に座って慰めてくれるよ…家族が喧嘩すると喧嘩やめろって怒って飛んでくるよ、すごくすごく優しいよ…
— まきまき (@nemuru1203) 2018年9月9日
犬って喧嘩してるとすぐと止めにくるよな。 殴る蹴るとかないけど妹にだる絡みしてるときとか滅茶苦茶吠えられるわ。
— はるきち (@harurin0605) 2018年12月29日
そうそう、犬は家庭内の喧嘩を嫌うんだよね。うちの犬も家族が口論すると止めに入ってたよ。賢かったなぁ。 https://t.co/UGdDXZWe1c
— sinistrophobian (@sinistrophobia2) 2018年12月22日
喧嘩はダメ!🐶🐾と止めに入る優しい犬😍 pic.twitter.com/80EXVUQasR
— Yulline🦋 (@AtelierYulline) 2018年12月8日
猫が喧嘩してたところ、うちの犬が喧嘩を止めにいった pic.twitter.com/pLsu4uM3jB
— 🌸さち@謹賀新年2019🎍 (@saci_moca_221) 2018年10月6日
さすが争い事が嫌いな平和主義者らしい対応ですね。
実は、犬同士でも習性でケンカを止める行動をします。
犬にとっては家族も仲間なので、リーダーシップを発揮して仲裁しようと努力している行動だそうです。
聞きなれない音を聞くと首を傾げる
犬って聞いたことない音聞かせると首かしげるよね pic.twitter.com/xGkQZhhI8g
— きぱりす (@kiparis564) 2017年11月23日
犬ってよく首かしげるよね! pic.twitter.com/NxpUMppwiT
— KENZY☆ @食欲の冬 (@kenzy0107) 2014年11月8日
知らない音聞くと首かしげる我が家の犬本当に愛おしい pic.twitter.com/brADb7eJd9
— 山崎小梅@1日目東ハ04a (@koumeume_cos) 2017年1月31日
話しかけたら、毎回首かしげる〜💕
なしこげ可愛ん😍バン君本当すき❣️#犬#話しかけたら首かしげる#かわいい#癒し pic.twitter.com/ZdCi9zih8u— . (@k_bantaro) 2016年6月7日
首をかしげる犬かわいすぎ#柴犬#犬 pic.twitter.com/4TqmxVmVgJ
— やま (@yama_wsb) 2019年2月1日
お散歩って単語が出てくるたびに首をかしげるうちの犬可愛すぎん?????????????? pic.twitter.com/lFYWOCLagp
— 木方泰輔 (@kiho_ringo) 2019年1月29日
首かしげるの皆さんとこはどうでしょう?
ワンの名前呼びながらオペラやヨーデルみたいな高い声出すとレンカンカンは首かしげるので、試してみてくださいw
犬からみたら不思議物体でしょうねw pic.twitter.com/AeF2Utwea6— レンココカンカン (@okcsmprk) 2016年11月2日
一生懸命に聞こうとしているらしいですがキョトンとした顔で首をかしげる仕草は人間と似ていますよね。
また一説には、口元をもっとよく見るために、角度を変えて、より一層口元や感情を読み取ろうとするためとも言われています。
花火やカミナリの音を異常に怖がる
カミナリと花火大会の日は迷子犬が増える
音に臆病なワンチャン
気をつけてあげて下さい— 釣りにハマるめーみさん🎣 (@tsuridaisukim) 2018年7月21日
すっごいカミナリ連打💧
雨はそうでもないんだけど、
犬君が暴れて脱出を...
呼んでも来ない pic.twitter.com/BQtB9KkPPP— mayu (@mayu_mochi0406) 2018年5月10日
お宝画像発掘。
カミナリが怖い犬。 pic.twitter.com/pJxK6msO6R— 睦月@ありがとうけんらんぶ! (@mutsukiogawa) 2014年11月2日
カミナリ怖くて冷蔵庫の前から動かない犬 pic.twitter.com/XkRdtytylG
— MIYABILLY (@Psychobilly82) 2018年8月6日
カミナリが怖くて洗濯物の下に隠れているウチの犬です pic.twitter.com/mqqUh3fjAW
— tojo (@tojo__) 2014年10月26日
花火の音もカミナリと似ているのでカミナリと思っているのだと思います。
なかには、粗相してしまったりパニックになってしまうこともあるので注意が必要です。
対応としては、なにもせずにそのままにして時が過ぎるのを待つのが一番良い方法らしいです。
おやつのために必死になる
うちの犬はわたしに似て焦り屋さんだから、あっコイツおやつ持ってる!と気づくと
おすわり→両手でお手とお代わり→伏せ までを何も指示してないのに流れるように済ませる
合ってるけど違う!そうじゃないんだよ!— 👹りな👹 (@indy_0) 2018年1月1日
犬におやつをあげる時は、お座り・お手・おかわり・伏せ・立ての一連の動作をさせてから与えるのだが、うちの犬はおやつが欲しくてたまらない時は何も指示していないのに一連の動作を勝手にやる。
何か誤った認識をしていらっしゃる。 pic.twitter.com/1ufyjVVzAQ
— てぃな (@tinananan) 2015年9月19日
犬がおやつ欲しがって必死笑笑 pic.twitter.com/k7zsofUQRb
— りき (@KZLE96v4tff7wRP) 2017年2月14日
おやつに必死なおデブ#犬 #今日のまめ pic.twitter.com/JIfwzqA3Re
— みり (@xxmmmm14xx) 2017年10月19日
うちの犬「お手」「伏せ」と同様に「ねんね」ができるんだけど
おやつもらうために必死にごろごろしてる姿がこれな pic.twitter.com/SuYojZrgyK— *日水(ひみ)*Øペンチメンタル (@himi_ko39) 2018年5月5日
犬あるある。
おやつちらつかせて定番の「お座り→お手→おかわり→伏せ→待て.....ヨシ!」を仕込む。やがて「お座り」と合図するとショートカットして最初から伏せをして待つようになる。
はい、実家の犬です。 pic.twitter.com/ek1RjZJv9n— もぴー (@MopGun) 2016年5月28日
空さん、おやつの為に必死ですな|ω`)#犬好きな人と繋がりたい #犬 #柴犬 #芸 pic.twitter.com/fMpU5RxSQS
— EMI(7猫3犬) (@kkek140818302) 2018年4月22日
おやつ貰えるなら犬のプライドは捨てて芸もしますよ pic.twitter.com/ciKoGJl7fa
— かんな (@kanna_wa_inu) 2018年9月9日
犬あるあるのこれうちの犬の一番かわいいとわたしが思うとこ……おやつ見たらなにも言わないのに勝手に芸始める……セルフお手も伏せもごろんもする 最後にお腹むけたままこっち見つめてくる まだわたしなにも言ってない pic.twitter.com/txu9I4znRr
— 奈央子㊗️バニーちゃん🎂㊗️ (@nk_tb) 2014年9月3日
「オムツ」を「おやつ」と勘違いし、おやつを見つめて動かなくなる犬 pic.twitter.com/RgdOx5LkVD
— ましゅ (@ivTiYj8joekdxyS) 2018年12月17日
おやつ欲しすぎて両手でお手しちゃう所きゃわ💕#samoyed #サモエド #サモ pic.twitter.com/fvBFoQGkBA
— あゆみ (@ayumi58908) 2019年1月7日
うちの犬は、お手→おかわり→おやつと思い込んでいるので、お手というと両手同時に出してくる...片っぽずつ出すより一度に両方出した方が時間短縮(=早くおやつが貰える)と思ってるらしい...
— めそ (@mesonco) 2016年10月29日
犬は、ルーティンに忠実な動物です。
なので、「お手」の後は「おかわり」、その後の「伏せ」でおやつが貰えると思って先回りしているのだと思います。
いつも同じではなく、いろいろなパターンでおやつをあげると、考えるようになり頭の体操にもなって良いようです。
テレビのチャイムの音に反応してしまう
テレビCMでファミマの入店音が流れたら犬が吠えたやんかい(^^;家のチャイムと同じだから♪
— きのこ(リターン) (@zumikokinoko916) 2018年12月22日
テレビCMのチャイムに反応して吠えるうちの犬
— あっき📚 (@narum_331) 2018年8月31日
犬のためにテレビでさんまのまんまつけて別の部屋で作業してたら、てんぱがわあわあ吠え出した。なんだなんだと見に行ったらマー君がチャイム鳴らしてた。チャイム…!
— 麻生みこと (@asoumikoto) 2018年1月2日
報道特集の宅配特集、テレビから流れるトラックがバックする音と玄関チャイムの音に、うちの犬が反応しまくってる。
— 🦹♀️🏴☠️tomochi☮👩🏼🌾 (@tomochicco) 2017年10月28日
家のチャイムに反応して吠えてしまうのは、自分のテリトリーを守っているためだと言われています。
しつけ的にもまずは家のチャイムの反応を止めさせましょう。
壁や窓の方をじっと見つめている
犬が誰もいないのに一点を見つめてるときってこわいからやめてほしい
— みにょりん (@minyo_sk) 2018年12月4日
ニア(犬)が怖い...壁をずっと見つめてる...ヤメロ
— yori (@yori_p5) 2016年12月30日
猫が何もない壁の上の方をジッと見つめてる。…数年前大往生した実家の犬が帰ってきたかな。ケンカするなよ。
— 弱虫キドニーの ちゅん (@sparrowchun) 2015年8月13日
うちの犬が部屋でずっと一点見つめてる。壁しかないのに。。。なにか見えてる、の??(゚Д゚;)三(;゚Д゚)
— とわ⛅Eternity (@xxxtowaxxx) 2011年2月10日
時々さ、犬がじっと家の中の一点を見つめるんだよ。本当に怖くてさ、今だって後ろ窓なのにじっと俺の肩の辺りを見つめてるから身震いした。犬とかってそういうのが見えるっていう話も聞くし。また見てるよ、勘弁してくれよ。
今夏の霊体験は祖母の家だけで十分。
連れて帰ってきたのかな。— や、やめ亭ヤズデギルド◢͟│⁴⁶ (@Ikutarianismist) 2016年8月31日
犬がふと壁の一点を見つめるの、本当やめてほしい
— たにこ (@TAniKKK0) 2014年11月19日
見つめているのではなく音がするほうを向いているという説が有力らしいです。
そっちのほうから人間には聞こえない音がするかららしいですが真相のほどは不明です。
愛犬の匂いは臭く感じなくなる
愛犬のことをクンクンして
良い匂いだと思ったら
大好きな証拠だと思う。
肉球とか顔周りとか
愛おしすぎる🐶🐩 pic.twitter.com/XrFRwG9gGo— シンディー (@urano_cindy1023) 2018年10月22日
犬の肉球の香ばしい匂いが凄く好きでよく愛犬の肉球を嗅いでるんだけど、めちゃくちゃ迷惑そうな顔で睨まれる。
— あおさめこ (@natuhuyuki654) 2018年12月29日
実家の愛犬の耳と肉球の匂い好き
あと顔を近づけた時小さな鼻息を顔で感じるのが好き‥‥可愛い‥‥ってなる‥‥— ゆか@おやすみ (@floor_ZA) 2018年12月27日
ええ感じやで〜、お疲れ様やで〜(*゚∀゚*)
我が家の愛犬マロン君がいい感じの匂いになってきた(*´ー`*)
犬独特の匂いがイイ!
シャンプー仕立ての香りもいいけども臭くなる一歩手前のこの感じ…好きです(*´Д`*)
犬がいる人にしか分からない匂いですな( ̄∀ ̄)
まあ、側から見たら変態なんですが!— きれいなはちみつ君 (@sakonji22) 2019年1月5日
『今日のワンコ』
僕の家に愛犬そらくんがやってきた!車に乗るとテンパってしまうんだよねぇU^ェ^U
(目がいっちゃってる!)そらに会った瞬間可愛すぎて、
『ニョー』とかいっちゃいました笑肉球🐾好きだけど臭いがたまらん臭い!✨
でも、またこの肉球の臭いがハマる(変わった香水🙅) pic.twitter.com/p74UDmL7d9— 赤津 和希 (@akt_kzk) 2018年12月22日
愛犬の匂いを嗅ぐと心が浄化される。シャンプーしたてのいい匂いのときも、シャンプーしてから日が経って犬くさくなってるときも、柔軟剤の匂いが毛に移って洗濯物の匂いがするときも全部大好き。愛犬のにおいがする香水ほしい。←?
— ト (@tomomo510) 2019年1月5日
肉球は、犬の中でも数少ない体温調整ができる場所で汗腺があります。
汗腺から分泌される分泌物が香ばしいニオイの元です。
ニオイにも個体差がありますが、獣臭ぽく、くさいの一歩手前のようなニオイです。
「あばたもえくぼ」ではないですが、愛犬が大好きな飼い主さんだからというのもあると思います。
ぼんやりと見つめられている
視線を感じる…
っは!Σ(・ω・ノ)ノ#犬#かわいい#見られてる pic.twitter.com/FqCuUH0E52
— みこと (@mikotokinki_ftr) 2018年6月1日
オヤツ食べながらずっと見られてる。#柴犬 #柴犬りくぽん #犬 #dog pic.twitter.com/S0Rje3BPyM
— 柴犬 りくぽん (@rikupon_shiba) 2017年2月20日
机下から見つめてくる犬がすこなんじゃ_( っ`ω´)っ pic.twitter.com/FV9vO0r5B3
— つぶあんです (@tubuann0208) 2018年12月31日
犬の散歩いかんなんねんけどさ
雪降ってるし寒いしコタツから出たくない…
ただずっとこっち見つめてくるねんな… pic.twitter.com/Ge2ltVaKud— みのり (@s_smkq) 2018年12月28日
犬がお腹をこわしてしまったので、
いつもよりドックフードの量を少なくしたところ食事を取り次第部屋の隅にいって写真のようななんとも言えない表情でこちらを見つめてくる。
こんな表情で見つめられると何か取り返しのつかないことをしてしまったようで落ち着かない。 pic.twitter.com/nkhUYEsiIi— imutarokichi (@kyabetubatake) 2018年7月22日
めっちゃ見られてるのでとりあえず目をそらす犬 pic.twitter.com/3z8ajLcpWe
— ✩らむ✩*.゚ (@ramu_jaga) 2017年5月4日
犬がすっごい見つめてる…「どした?」と聞くと窓を見ます( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/ruJAIE7Q0N
— マレイン (@tukune_marein2) 2018年11月30日
ずっと見られていて、ふとした瞬間に目が合うと少し怖いですけどね。
悲しんでいるとそばに来てくれる
辛い時とか悲しい時にさりげなく寄り添ってくれるのって家族より犬のが気づくの早かったりするし( ᐡ. ̫ .ᐡ )
人間より人の心の変化に敏感やから自然とペットってゆーか家族になる( ᐡ. ̫ .ᐡ )
— YAYOI✩︎⡱ (@TVXQ_SimAndPoku) 2019年2月14日
うちの犬はいつも、いつも、寝てても、私が泣いてたら誰よりも早く起きてきてペタってくっついて「大丈夫だよ、お姉ちゃんなら大丈夫」って言ってるような目で慰めてくれるから愛してるちゅっちゅ pic.twitter.com/jxRnQZW8eQ
— うまこ (@__umy_) 2019年1月11日
ワンコって泣いてると慰めてくれるよね。
— P子【ちかこ】 (@paulachan) 2019年2月12日
ワンコはいいぞ!!
ワンコは寂しいときも側にいてくれるし慰めてくれる😉
もちろん楽しい時も!— なみえ (@lionrima) 2018年12月28日
犬ってほんと人の気持ち分かるよね
落ち込んでたりすると慰めてくれるし(気のせいかもしれない)
言うことを聞くかどうかは別だけど— のっきー (@yuki_9272) 2019年2月5日
犬って言葉こそ通じないけど、心は誰よりも理解してくれてると思う。
泣いてる時、これを悲しんでいると察知して必ず慰めに来てくれる。涙を流してなくても落ち込んでる時はただひたすら横に座って、まるで自分がいるから安心してと言ってるように。犬は単なるペットじゃない、本当の家族だと思う。 https://t.co/pnL0COzZE4— 瑠良 (@321imwinner) 2017年6月15日
まじで犬はいい🐶
よく感情を読み取って悲しい時とか泣いてる時はそばに寄ってきて慰めてくれるし、
裏切らないし何十倍の愛で返してくれるし、
自分をすごく必要としてくれて
一見無表情だけどたくさんの表情がある
癒される可愛い— 🍟みさやん (@oral_misaki) 2018年12月19日
犬って泣いてると近づいてきて舐めて慰めてくれるよね。一緒に共同生活してきたときの名残というか経験なんだろうか
— 光線P(輝きの向こう側) (@Shooting_ray) 2019年1月22日
家族か悲しんでいるのを共感して慰めてくれているというのとは少し違い、どちらかというと、いつもと違って元気がないことを感じとって看病してあげようとする昔からある犬の本能だそうです。
飼い主さんや家族の気持ちを素早く感じとってくれる素敵な能力ですよね。
掲示板の反応まとめ
犬はいつも何か楽しい事はないかなと思っている20
もう撮影会は諦めてフードボウルに取り分けたら、よしの合図も聞かないまま無我夢中でたいらげたよ。
人間のケーキよりも高いそれをほぼ飲み物状態で完食した時は、何だかな~と苦笑いしたけど、お前さんが喜んで元気に食べてくれるのが何よりのお祝いだ。
これからも大事にするから、いっぱい楽しもうな。
ワンコさんはケーキの存在を知ってて、自分が食べられるなんてと喜んだのかしら
>>157 購入したケーキは馬肉をミンチにして、ニンジンやブロッコリーを刻んで混ぜたミートローフ風なものだったよ、参考までに。
生きた酵素を摂らせるために
ウチでもたまにあげてる。
人間用の牛肉や馬肉と同梱して
ペット用に切り落としや筋の多いところを
割安で扱ってる肉屋でネット注文する。
冷凍だけさせとけば大抵の肉類は大丈夫
いまも目を閉じるといつも真っ黒な円らな双眸で俺を見上げてるかわいいかわいい俺の犬
泣いた
ロングリードにしてるけど、入っていけないと白目で睨むんだよ
入り込む先が草ボーボーだと
今の季節いろんな植物の実?種子?をくっつけまくって出てくるんだよなあ
退化した勿忘草のタネがしつこいんだ 花は小さいし
食べ物と認識してない可能性
オーブントースターで少し焼いて粗熱冷ましてからあげたら食べるかも
それが、市販の柔らかいのを親が買ってきたら、そっちは夢中になって食べてたよ
おいらが作ったのじゃマズかったってことか
小皿に入れて、小さい声で呼ぶと普段は呼んでも来ないのに飛んでくる
そして台所は危ないからアッチで寝てなさい というと素直に出ていく
なんで聞こえるのかなw 美味しいものがあるときだけ
わかります。
TV番組で見たのだけど
日本一寒い所で飼われてる犬が散歩中に立ち止まる時に
必ず片足をあげてた
少しでも冷たくないようにするためらしい
それで冷たくないように出来るとかナントカ
うちのワンはその機能が退化してるようだ
こないだ雪が降ったときも、散歩モードだった顔を素早く通常モードに移行し玄関から撤退、
ストーブ前で「え?散歩なんて行くって言いましたっけ?」みたいな顔してた
今年10歳になるけど、誕生日がくるのが複雑だよ。
犬も30年くらいの寿命がほしい。
あるある
白目をむいて寝る
あるある…怖い
トラックに積まれて、トラウマが残ってるんだろうな そういう業者はなくしてほしい
連れ出しても最短コースで「ほい堤防まで(家から30㍍ない)来たな!帰るで!」とさっさと引き上げる
切ない
でもうちの子はお祖母ちゃんが連れてくとシッポ全開でいろんなとこに行きたがる
うちの犬は顎が弱いから小さく切って茹でたのしかあげてない
生は多分噛み切れない
それは一般的な生食用でない
畜産肉の細菌や寄生虫の心配からの指導で
生のものだけに含まれる栄養素や特に酵素は
とても犬の体に良い影響があると言われているよ。
だからそういったリスクの少ない人間でも生食が可能な
魚の刺身や体温が高いので虫がわかないと言われる馬や鹿、
きちんと衛生管理された牛なんかの生肉を
たまに食べさせるのは理にかなった事なんだよね。
普段のメバチやキハダは見向きもしない
でも健康で今15才だから良いのかも
こっそり与えてる
単に途中で引き返せば帰りたくないと駄々こねるが
適当な所を回って戻って来ようとするとすんなりついて来る、距離は一緒
単純で扱い易いw
数年前に亡くなって、気が付いたら飼い主の老夫婦の家が空き家になってた
ちょっとおセンチな気分 窓辺に可愛い飾り物が溢れてる、良いご夫婦だったんだけど
残念だなあ…
ナナちゃんが居なくなって、もう一軒家じゃなくても良くなったんだね
うちの犬は遊び下手なのかもてないw
他の犬来るとほふく前進みたいなかっこするんだよ
恥ずかしいわ
去勢済の小型犬すら見た途端「ゲッ」って顔してそそくさと視界に入らないとこに逃げるわ
相手に怒られても全然気にしない
犬だってパーソナルスペースがあるんだよ
知らない相手にグイグイ迫られたら警戒したり怯えたりしても当たり前なんだよ…
たしかにそうだね…
昔は相手に怒られてたらうちの犬も怒ってたんだけど、年取ったら(15歳)何も気にしなくなった
穏やかになったなぁと思ってたけど鈍くなったのかな
許可を得て拾ってくるのだが、昨今のキャベツ高騰で犬いないと思われてそう…
ホントにカミカミするんだってば 内側の柔らかいのだとペッするんだよ
うんちもイイ感じになるし
わぁ一緒だwうちは白菜派。白い部分しか食べん。青い部分はペッする。早く安くなってほしいねー
加熱すれば青いとこも食べるけど生だと食べない
生のシャクシャク感がいいのかな
他に生で食べる野菜はトマト・ブロッコリー・人参・キュウリ・大根
口臭がなくなるのでほんとは毎日あげたいのですが、最近外葉はなかなか手に入らない
「おまえそんなにスリムだったのかー!」
私はあんまり思わないけど、毎年複数のご近所さんから「痩せたけど病気?」って質問されるわ
犬を飼ってるならともかくペットいないのに、よく注目してるなと
世間の人の観察力のすごさに毎年感心する
いつの間にか犬が足元で俺にケツくっつけてスヤスヤ寝息をたててる
幸せってこういうことを言うんだなあ…
週一は多くない??肌に負担がかからないかな?家は1か月に一回だよ。
犬種にもよるかな、フレンチブルみたいに
皮脂や臭いが強い犬種とか
うちはプードルだけど、アレルギー体質で
皮膚炎になりやすいから肌に優しいタイプの
シャンプーで週1では一緒に風呂入ってる。
でないとは炎症起こしやすくてね。
素早く洗う感じ 一緒に入るなんてムリムリ~
臭くないから月一でお風呂入ってたけど増やした方が良いのかな?
冬は動物病院でトリミングやってる所にシャンプーお願いするのが安心
毛を乾かすのが大変だよね
元気だしご飯もおやつもよく食べる 散歩嫌いだけど朝晩ちゃんと歩く
機嫌もいいし遊べの催促もしてくるのに 何なんだ?鬱症状?抗議?
なにが原因なのかわからん ボケが来たか?
知識ないんだけど
粗相後に申し訳なさそうな顔をしてるなら身体の機能面の衰え、シレっとしてるなら認知機能の衰え、ではないのかな?
室内にトイレを作ってやったらどうだろう
うちのこも最近どうも近いようだから、大きめのトイレシート敷いた場所を数箇所作ってるよ
貰えず、片耳だけたれ耳だったんだ それで放棄されたときに貰い手に拒否されて
うちに来たんだけど、なんと8歳超えてシニアになった今、両耳が立つようになった
今なら良いお家に行けるのに、8歳じゃ遅いよw ずっとこの家に居なさい
バッ…バカかよ?
半タレなんて凄い希少価値だろ
歩いていると耳がピコピコうごくんだぞ
自分が家を出たあとから飼いだしたという犬と触れ合って精神的に立ち直っていった
そして医者に寛解と告げられ働き出した…ら、
家から出ようとするたびに犬がものすごい吠えて引き止めてくる
なんか犬の中では「こいつはずっと家に居るもの」と認識されているらしい……
あんまりにも顔色がおかしかったから実家に強制連行されただけで、そのうち出てくんだがなあ…
何気にいい話
また家を出てからもたまには顔見せに帰ってあげてほしい
しゃがむと寄ってきて寄りかかってくる
しあわせ
イッヌ 「なんかウマイモンくれ攻撃」
「・・・遊ぼうぜ?なぁ遊ぼうぜ?」
「アゴ置いていい?」
「いいクッション…」
これは犬が水を飲んで笑ってるだけ
かわいあ
年中ニッコニコ
犬ってなんでこんなにいじらしくて愛らしいんだろ。人間の3歳児ぐらいとか聞いた事があるけど、ほんとそんな感じね
本当につまらなさそうにフテ寝してるんだなw
これまで聞いたことがないような悲しそうな声
いろいろ怖い思いをしてきた子だから、悪夢を見てるのかも 揺り起こすけど
もう亡くなったけど、鈴木由美子先生んちのネギちゃんも同じだったみたい
読んでるだけで辛たん涙
少しずつ悲しい夢見なくなるといいね
うちも寝言というか、どこから出してるのかわからん音を発するよ。ぽこぽこぽこぽこ~みたいな、上手く例えれんけど水中から響く音…みたいな。いつも不思議で。そんな子いないかな?
うちもぽこぽこいうよ!同じなんだw
同じ子いた!なんだか嬉しい!ありがとう。あの謎音はどこから聞こえるんだろうねぇ…
吠えてるけど声でないやつだよね?
うちの犬は保護犬で最初生体切られてるかも?って言われて吠えた事も一回もない時からなんだよ。
吠えられる様になってからもおんなじ寝言言うんだ。
家の甲斐っぽい雑種のばあ様、若い頃はそんな感じだったが
歳取ってからは散歩に付き合って下さい起きて下さいってこっちが頼まなきゃならない
散歩に連れ出したら連れ出したで5キロ位歩かないと気がすまないから大変
あるあるw
しかも俺が誘っても知らん顔なのに婆ちゃんが声かけると目の輝きが違う
母「忙しいからあんた変わりに行って」
俺「おう」
犬「何やお前かいなさっさと終わらそ(近所のみサーッ)」
お前……母ちゃんと一緒だとめっちゃ遠くまで行くくせに、なんで俺だとそんな歩いてくれねえのよ
泣けた
一緒にお散歩したいのに、何故か俺だけ…
チワワとかポメラニアンのメスがゴールデンレトリバーみたいな大型犬に種付けされると腹の中の子供がデカくなりすぎで死ぬんやで
まじで?
種付け自体も体格差あると大変そう
犬はまっすぐだからな。
一緒に暮らした家族を毎日思いつつ、
死ぬまで律儀に待ち続けるんだろうな。
道の向こう側に主人の影を探す遠い目で
いつか帰ってくると信じて。
履いたら変な動きしかしないからこれで散歩は無理だな……
緊急時の避難用の抱っこ紐は何の抵抗もなく受け入れたけど
災害救助犬も足怪我するから必ずブーツ履いてる
元気な時に慣らしておくと良いよ
履かすと変な動きで笑っちゃうけどねw
雨が大嫌いなうちの犬は恨めしそうな目でオレを見る
あるあるw
本犬は暑くないのかな、と思ったけど人間のほうが体温が低くてヒヤッとするんだな
冷やっとはしないでしょ。
毛と毛の間の空気があったまるわけだし。
犬は暑さより仲間意識の方が勝るいい奴で
ヘソ天で放射冷却している時も
体のどっか一部を触れてくる…
身体に垂らす薬?
あれ嫌がるよねー
酷い仕打ちをされました!って顔するわ
注射は平気と言うかさあどうぞなのにその薬は嫌がる家の犬、俺が薬用意しだすだけで何処かへ逃げ去る
何でそんなに嫌がるのか、顔の毛無くなっても知らないぞ
あるある
このわんちゃんには申し訳ないけど傑作ですね
でもブラッシングしないと家中雪が積もったように抜け毛が積もるから、やらざるを得ない。
ごめんよ、ワンコ達。今日もまたあんたらに嫌な顔させてしまうよ。
空気察すると隠れんぼ始める。
嫌だけど酷いことされた、虐待されてる!
みたいな意識はなくて終わればハイテンションで
自由だヤッホーい!て感じ。
ちょうど嫌がる子供の髪を切ったりしているようで、
ちゃんと愛情は伝わってる伝わってるって思う。笑
可愛い。愛情はきっと伝わってるよ。大事にされてて幸せなイッヌだね。
でも何でイッヌはブラッシング嫌がるんだろうか?
毛とかれるのってそんなに不快かしら?
私がイッヌだったら喜んでといてもらうのに。
どう考えても超小型犬の愛犬より、大きくて理性のある私や家族の方が強いんだもんね
ウーとか言っても人間の方が力も強いんだからね
でもそのウーって言ってる姿すら愛しい
なんだかんだですぐ腹見せて降参するけど、もう全てが愛しいよ
できることならずっとずっと生きていてほしい
家のワンコは明後日の方を向いていて、
他所の犬を飼い主が構ってる現場は見ないようにしている
しかもリードの長さの限り遠くに行って…
知らん顔して嫉妬心をかみ殺してるんだ
犬 「俺のお友達をナデナデしやがって、ご主人の奴~~~!」
俺のお友達>>>>>ご主人
これもある
いつもおやつくれる人>>>>>>ご主人
(´・ω・`)
初めてあったときは、犬同士匂い嗅ぎあって飼い主同士も軽く挨拶した位だけど、ちょくちょく会うようになって相手のワンちゃんを撫でたり話しかけたりすると、すぐに逆方向に進み出す。
相手の飼い主さんも、ウチのわんこにかまってくれるんだけど、それが済んだらサッサという感じ。で、ウチのは犬見知り激しいから、中々遊ぼうとしないし。
もう相手に申し訳ない感じになる。
一番大好きで大事なのは、お前さんだよ!って毎日話してんだけどなぁ。
別に自分には関係ないから関わらない様にしてるだけでは
せめて、フレンドリーなわんちゃんとは仲良くして欲しいんだけどなぁ。
うちも似たような感じ
もうちょっと愛想よくしてもいいんじゃないの?って思うくらい素っ気ないけど
人間が思うフレンドリーはうちの犬にとってはちょっとうざいのかなと思ってる
過剰に寄ってくる犬には一喝することもあるからさ
離れててくれるほうがお互い安心なのかもよ
美味しいものがあるんじゃないと、来ない
毛すきとか、洋服着せるとか、嫌なことをされると思ってる
だから、苦しんでる芝居をしたら心配して寄ってきたので、すかさず捕まえて服を着せた
騙すなんて悪い飼い主だなあ、と思うけどシカタナイ
呼んでこなくても、しらんぷりしてるとそっと傍に来てお尻をつけて寄り添ってくれるんだけどね
もしや柴犬?
ヨークシャテリア
前に居たポメとペキニーズは呼ぶと喜んで飛んできたんだけど、
ヨーキーは呼んでも来ない
でも手が届く場所のちょっと先で丸くなって寝てる
自分はちょうど4歳くらいから記憶あるけど、あのときのような純粋無垢で
いつもハッピーで感情むき出しですごく臆病で怖くて、何事にも全力だった気がするけど、
犬の意識もあんな感じなのかな?
それとも違うのかな。
もし同じだとするとじゃあ犬の赤ちゃんの意識は?って問題が生まれるからちがうのかな。
人間の幼児よりも成犬のほうが意識はしっかりしてるのかな。
でも知能が足りないので野生児みたいな感じなのかな。
原住民みたいな。
犬の肉体に宿ったことないので想像するしかできないけど、
人間以外の存在に宿るってどんな感覚なんだろう。
もちろん人間も様々で自分とかけ離れたような金髪白人とかも別の感覚するかな。
人間の子は4歳から5歳までの間に衝動性を抑える機能が育ち、
我慢や遠慮、忖度などの社会性を身につけていくから犬はその手前ということになる
人間はダシだけですか、そうですか
うちのは台所で大根を切り出すと同じことする
キラキラした目で気合入った綺麗なお座りして圧力かけてくる…
どうすればいいの?
でも覚えないぼんやりした子もまた、愛情深くて可愛いんだよなあ
②ちゃんと出来たら馬鹿みたいに声を高くして大袈裟に誉める
③粗相をしても怒らず淡々と片付ける
基本だけどこれで大概上手くいく
失敗するのは③で怒っているか、怒っていなくても負の感情が出てしまっていて犬が敏感に感じとっているのかも
犬あるあるだなw
上手く言えないけど宝石的な美しさじゃなくて純粋無垢というか真っ直ぐというか…
>>純粋無垢というか真っ直ぐというか
ホントそれ。
そのお陰で、癒され、心を洗われてる毎日。
感謝しかない。その思いを形に、ササミと焼き芋を買って家路を急ぐ。
ばあちゃんの犬はエメラルドみたいな緑に光ってて性格はとても優しくて優雅で穏やかな気品ある子
我が家の犬はオレンジ色で元気でヤンチャそのものの子
ニコニコしながら見つめると耳下げて目を細めるのもたまらなく可愛い
さいごに一言
犬を飼っている(いた)からこそわかる、犬のあるある。
それわかるーと納得してしまう項目がいくつもありました。
では私も、あるあるネタをひとつ。
愛犬がまだ若いころに、少しの間だけ留守番をしてもらった時がありました。
帰宅したら泥棒が来たと一瞬焦るほど、部屋がぐちゃぐちゃに荒らされていていたのです。
もちろん犯人は留守番していたうちの犬だったのですが、本当に見事までに部屋にあるすべてのゴミ箱のゴミが部屋中にまき散らかされていました。
後日、動物病院で獣医さんに聞いたところ、留守番のストレスや寂しさからでしょうとのこと。
それ以降、ハウスに入れずに留守番させるときは、ゴミ箱チェックが欠かせなくなったのは言うまでもありません。
今となっては、笑い話ですし良い思い出です。