ただいまサイトのリニューアル中です。

ミックス犬の相性がよくない掛け合わせは?配合の問題点やメリット・デメリット

ミックス犬の相性がよくない掛け合わせは?配合の問題点やメリット・デメリット
  • URLをコピーしました!

最近では、血統犬種同士を掛け合わせたミックス犬が人気です。

そこで気になるのが、相性がよくない掛け合わせ。

「ウナギと梅干し」や「スイカと天ぷら」などの食べ合わせちゃいけない食べ物と同じように、犬の交配でも掛け合わせたらダメな血統犬種はあるのでしょうか?
※因みに「ウナギと梅干し」や「スイカと天ぷら」の食べ合わせは迷信の類なので心配いりません。

基本的に、雑種には雑種強勢という、お互いの良いとこ取りできる血統犬種にはないメリットがあります。

反して、デメリットはどういったものなのでしょう。

ミックス犬の問題点などと合わせて検証していきます。

目次

ミックス犬は雑種強勢が最大のメリット

ミックス犬のメリットとデメリットと問題点

ミックス犬のメリットとデメリットを考えてみましょう。

メリット見た目がほぼ世界で1匹だけになる
デメリットパピー時に成犬時の予測ができない

簡単に分けるとするならば、単純なメリットは、世界でほほ一匹だけの見た目になりやすいことがあげられます。

そしてデメリットは、子犬から飼っていても、純血種のように成犬になった姿が想像できないことです。

また、当たり前ですが、血統証明書が発行されませんので、メジャーなドッグショーなどに登録することができません。

ミックス犬は雑種強勢で良いとこ取りになる?

血統書がある犬は、昔の近親交配による影響などで、遺伝性や先天性の疾患が起こる確率が高い犬種もあります。

その点、ミックス犬は、両親の「良いとこ取り」になりやすいので病気にもなりにくく、しつけやすく健康に育つといわれています。

果たして本当でしょうか?

ミックス犬には、両親のいずれの系統よりも優れる現象『雑種強勢』が存在します。

これは、犬に限らず、植物でも人間などの哺乳類でも遺伝子レベルで認められている現象です。

誤解を恐れずに書くと、日本人と黒人の両親から生まれたハーフの方々がスポーツで活躍しているのも、雑種強勢によるものだという意見が多数あります。

この犬の『雑種強勢』については、1965年にアメリカの動物学者によって、純犬種のバセンジーとコッカーのミックス犬を比較する研究結果が発表されています。

それによると、親である純犬種よりも、ミックス犬のほうが生存率が5%長かったそうです。
この長くなった要因は、『雑種強勢』であると、その研究では結論付けられています。

また、別の研究レポートによると、気性の荒い代表格であるピットブルの純血種と、とても頭が良く自分で判断して行動するボーダーコリーという性格が真逆の犬を交配させた場合の子供は、ピットブルよりも気性が穏やかになり、命令をしてからでしか行動をしなくなったそうです。

簡単にいうと両方の犬の中間の性格になったのです。

書籍「犬と人の生物学」を参考にしました。

このことからも、他犬種同士の交配は、遺伝子的にもよくなり、強くて丈夫な子供が生まれることになります。

それが、ミックス犬(雑種)は病気にもなりにくく、しつけやすく健康に育つといわれている所以だと思います。

ちなみに雑種強勢の反対は、『近交弱勢』といい、親同士が遺伝的に近いと子供が弱い遺伝子を引き継ぐようになるのだそうです。

ミックス犬のデメリットや問題点はブリーダー次第?

ミックス犬のデメリットや問題点はブリーダー次第?

すべてが良さそうに思えるミックス犬ですが、全面的に安心かといわれると、そうではない場合もあると聞きます。

まず血統犬種は、血統書を発行する際にも犬種標準があり、近親交配(インブリード)を厳しく制限されています。

その点、ミックス犬を販売する場合、売る側もそういった血統書が根本的には必要ありません。

近親交配の子供は、『近交弱勢』ですので、本来は交配させてはいけない危険なものです。

しかし、悪質なブリーダーなどは、売れることを一番に考えています。

ミックス犬は規制がないので近交弱勢も可能?

そんなことは稀だと思いたいですが、お金儲けだけを考えて交配させようと思えば、色々な悪事が思いつきます。

例えばこんなケース。

制限されている近親交配で生まれた「小さなタイニープードル」や「小さなカニンヘンダックス」を意図的に交配させた子供を産ませます。
そして、売れることを優先した悪質なブリーダーから、手のひらサイズの「ダップー」がペットショップなどのショールームで売られたりすることもあるわけです。

近親交配で小さくした子犬は血統書が発行されないので正規ルートでは販売できません。

どうするのか?

悪徳業者は、ミックス犬用の繁殖に使うかもしれません。

そういった犬から生まれた子は、たとえ今は健康そうでも、遺伝子疾患などでいつ病気が発病するかもわかりません。

また、しつけができない問題行動や攻撃行動をとりやすいなどの問題も多く聞きます。

最近はミックス犬も流行っていてペットショップでもよく見かけますが、普通のブリーダーはあまりミックス犬として交配することはありません。

しかし、需要もあるので、なかには、まっとうなブリーダーさんが供給する場合もあります。

まっとうな普通のブリーダーさんは、ほとんどが危険な交配を避けているはずです。

病気がちなミックス犬を避ける方法

病気がちなミックス犬を避ける方法

上で説明したように近交弱勢は、親同士が遺伝的に近いと子供が弱い遺伝子を引き継ぐとても危険な交配になります。

近交弱勢のミックス犬を避ける方法はただ一つです。

きちんとした実績があるブリーダーやペットショップや評判の良いブリーダーなどから購入しましょう。

できれば、両親を直接見られること安心できると思います。

無理なら、両親が血統犬種なら必ず血統登録されているかを確認することが必須です。

なぜなら、親の系統がはっきりとわかる血統書が発行されている場合は、近交弱勢は行われていません。

本来は、血統書はドックショーなどへの出演などでしか必要ないものですが、血統がわかるありがたい証明書です。

最低でも、親の血統書などが閲覧可能なことが理想です。

最低限知っておくべきこと
  • 親の両犬の容姿や体重
  • 親犬の血統書
  • 購入するショップなどの評判

最近では、大手ペットショップでもミックス犬を扱っています。

ほとんどの場合が、ペットのオークションだと思うので、ほぼ安心だと思います。

しかし、親の情報は間接的にしか知ることができません。

知る限りのことは、すべて知っておきましょう。

また、ブリーダー直販サイトなどでは、後から後悔しないためにも、安心できるまですべての情報を開示してもらってください。

ミックス犬は可愛さで選ぶと後悔することもある

ミックス犬は可愛さで選ぶと後悔することもある

血統犬種は成長するにつれ、どんな成犬になるのかが多くのサンプルもあり容易に予想できます。

しかし、ミックス犬の場合は、子供のころ(パピー期)にいくら見た目がかわいくても、成犬になったときの予測が難しいです。

色合いや毛質もそうですが、そのままの姿のまま大きくなることはとても稀です。

実際、筆者の私の家のワンコも、最初は片親にしか似ていませんでしたが、成犬になるにつれ顔がもう片方の親にそっくりになっていきました。

そして、一色だった色も両犬の色のブチになっていきました。

顔が変わっても色がブチになっても、私的にはメリットともデメリットとも感じなかったです。

しかし、パピー時代と顔や色合いが違ってくることにデメリットと感じる人もいるでしょう。

ですから、成犬になっての見た目に関してのメリットかデメリットは、飼い主次第といえそうです。

相性がよくない掛け合わせのを検証

相性がよくない掛け合わせのを検証

血統犬種は、元々は同じイヌから、長い時間をかけて少しずつ犬種は作られていきました。

例えば、ヨーキー(ヨークシャーテリア)は、テリア系の犬やマルチーズなど様々な犬種を交配改良して作られた比較的新しいジャパンケネルクラブ (JKC) 公認の血統犬種です。

このように、今のミックス犬と同じようなことは常に行われていたのです。

相性が良さそうなミックス犬の交配

相性とは、お互い愛玩犬で性格が似ていたり、骨格にもそれほどの違いがない犬同士のことです。

例えば、こんな犬同士は相性が良さそうです。

相性が良さそうなミックス犬の交配
  • 大きさがよく似た犬種同士
  • 性格がよく似た犬種同士
  • 同じ犬種グループ同士

しかし、犬種グループが違っていたり、真逆の性格の子がすべて悪いとも言えません。

上で説明したように、雑種強勢によってお互いの良いとこどりになるからです。

基本的に、人気があるミックス犬は相性がいい掛け合わせになります。

なぜなら、それなりに多くの実績があり育てている人の評判も良いからです。

相性が悪そうなミックス犬の交配

相性が悪い組み合わせは、その逆ということになります。

例えば、こんなケース。

相性が悪そうなミックス犬の交配
  • 大きさが大幅に違う犬種同士
  • マズルや骨格が違いすぎる犬種同士
  • 性格が真逆の犬種同士

一概には言えませんが、これらの交配はあまり行われることはありません。

大きさが違いすぎると、母犬の負担が大きくなり危険です。

また、昔の犬は人間のための狩猟犬や番犬など役割がありました。

その役割が10個のグループに分かれていて、それぞれの犬種には得意分野があります。

例えば、泳ぐのが得意だったり走るのが得意だったりです。

そのグループ同士は当然ながら相性がいいですが、それ以外のグループだとどんな犬に育つのか予想するのが難しくなります。

また、鼻のつぶれた短頭種とマズル(鼻と口)が長い犬種の組み合わせは、歯並びが悪くなることがあります。

そして、骨格の違いも、雑種強勢でないとは思いますが、骨格の弱い親犬に似た体格のいい犬が生まれる可能性があるかもしれません。

性格は、室内犬同士ならそれほど問題ないと思われますが、気性の荒い闘犬と穏やかな犬は、どうなるのか予想がつかないという点で相性が悪いとなるかもしれないです。

さいごに

以上が、ミックス犬の相性についての解説です。

怖いことをたくさん説明しましたが、基本的に雑種強勢があるのでいいとこどりになることが多いはずです。

実際、多くの珍しい種類のミックス犬が日本でも元気に存在しています。

個人的には、個体差のほうが大きいと思います。

ミックス犬を飼う予定の方は、親の血統書を確認できるのでしたら積極的にすることをオススメします。

見た目が小さくてかわいいと思っても、近親交配している子供だと育てるのが大変になることが大半です。

くれぐれも「近交弱勢」だけは避けましょう。

ミックス犬に関しては、いろいろな意見があると思います。
当ブログは、ミックス犬の繁殖や購入を推奨するものではありません。
飼い主さんによる暮らしぶりや成犬になるまでの成長過程など、血統犬種とはまた違った、珍しい姿や可愛らしさを紹介するものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメントはお気軽に♪

コメントする

目次