パンくずリスト
  • ホーム
  • ミックス犬や雑種
  • シュナマル(M・シュナウザーとマルチーズのミックス)が好き~容姿や性格をリサーチ

シュナマル(M・シュナウザーとマルチーズのミックス)が好き~容姿や性格をリサーチ

ミックス犬や雑種
シュナマルとは、ミニチュア・シュナウザーとマルチーズのミックス犬

両犬種ともに人気ランキングでも上位にランクしているミニチュア・シュナウザーとマルチーズを交配した、人気犬種同士のミックス犬です。
世間では一般的に『シュナマル』とよばれているミックス犬。
毛質や毛並み、顔つきもまったく違う犬種同士ですが、シュナとマルチーズの親から生まれた子供はどういった犬になるのでしょうか?

見た目の容姿や性格、毛質や抜け毛の有無、なりやすい病気や平均的な寿命や子犬の相場価格などをまとめました。
また、後半には、シュナマルを飼っている方々の成長記録やインスタ映えする画像や動画を紹介します。

シュナマルとはミニチュア・シュナウザーとマルチーズのミックス犬

シュナマルとは、その名のとおり『ミニチュア・シュナウザー』と『マルチーズ』の親から生まれた子供です。
犬種グループは、ミニチュア・シュナウザーが第2グループの使役犬、トイ・プードルは第9グループの愛玩犬に属します。

シュナマルは、純粋犬種ではないので雑種になってしまいますが、両親が純粋犬種なので、ミックス犬やハーフ犬とも呼ばれています。
純血種同士を掛け合わせた犬のため、正式な呼び方は「F1雑種」や「クロスブリード」といわれています。

 

シュナマルの見た目や大きさ

ミニチュア・シュナウザーの特徴ある眉毛とヒゲと、直毛で真っ白の被毛で覆われているマルチーズ。
どちらを強く引き継ぐかによって違いますが、特徴あるヒゲはシュナマルに引き継がれることが多いようです。
また、シュナマルの両親は、耳の形が立ち耳(半立ち)と垂れ耳で違います。
どちらの親に似るかで顔の雰囲気はまったく変わった見た目になります。

マルチーズは3kg弱で、シュナは5~7kgほどです。
シュナマルの大きさは、親の大きさの間に収まりますので、平均すると4.5kgほどでになるようです。

 

シュナマルの性格

活発で運動が大好きなシュナウザーと、飼い主に従順で温厚なマルチーズの性格を引き継ぎます。
賢く飼いやすい性格ですが、神経質でシャイな面とフレンドリーな面とが交差するようで、どちらかというとマイペースな平和主義者になることが多いようです。

 

シュナマルの毛質や色合いや抜け毛の有無は?

ミニチュア・シュナウザーは、固いオーバーコート(上毛)と柔らかく密集して生えているアンダーコート(下毛)のダブルコートですが抜け毛は比較的少ない犬種です。
マルチーズのほうは、シングルコートで気にする抜け毛はないです。ですから、どちらに似てもそれほど抜け毛は多くありません

ミニチュア・シュナウザーの毛質はワイアードの固めで、マルチーズは柔かな毛質で直毛です。
シュナウザー似の巻き毛で、マルチーズの柔らかい毛質のパターンが多い印象。
色合いもどちらかというと、シュナの、ソルト&ペッパー、ブラック&シルバーなどを引き継ぐことが多いです。
割合は犬それぞれですが、どちらの毛も混ざった毛質になるので、毎日のブラッシングは必須です。

 

ダブルコートとシングルコート

犬の毛には、ダブルコート(二重毛)とシングルコート(単毛)があります。

元々野生のイヌ科の毛は、ダブルコートといって、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっていて、春と秋に抜け変わります。この抜け替わる時期を換毛期といいます。
換毛期にはアンダーコート(下毛)が多く抜けてしまいます。
秋に生える毛は、防寒の役割も果たしていますので、冬にも比較的強いです。

一方、ングルコートの犬種は、室内での飼い勝手がよくなるように人間が作り出したものです。
シシングルコートは、アンダーコート(下毛)が少なくないので、換毛期もなく抜け毛も少ないです。
抜け替わらずずっと伸び続ける犬種が多いです。

 

シュナマルのかかりやすい病気や平均的な寿命

シュナマルのかかりやすい病気や平均的な寿命

ニチュア・シュナウザーがかかりやすい病気

  • 感覚器系疾患
    原発性虹彩萎縮(目の病気):虹彩(眼球)の老化現象で多数の穴が空く病気

マルチーズがかかりやすい病気

  • 循環器系疾患
    僧帽弁閉鎖不全症(心臓疾患)
  • 造血器系疾患
    免疫介在性溶血性貧血、血小板減少症
  • 感覚系疾患
    流涙症(涙やけ)
  • 内分泌系疾患
    甲状腺腫瘍

ミニチュア・シュナウザー、マルチーズともに平均的な寿命は14歳から15歳です。
ミックス犬は、親の寿命より5%永く生きるという研究結果もあります。
シュナマルの寿命を全うした場合の平均寿命は15歳前後になると思います。

ともに比較的長生きする犬種ですが、遺伝的や後天性にかかりやすい病気もあります。
どちらかの病気を引き継ぐこともありますので犬種による病気の特徴を覚えておきましょう。

犬種別のかかりやすい病気

 

シュナマルの購入方法や価格相場、里親は?

ペットショップやホームセンターでの購入が一般的です。
最近は、ブリーダー直販サイトでも、よく見かけるようになっています。
価格相場は、大きさや見た目で15万円から45万円と幅は広めです。

また、多頭飼いなどで偶然生まれた子供を、里親募集サイトやジモティーなどで募集していることもあります。
こちらは、タイミング次第なので根気よく探すしか方法はありません。

 

シュナマルのインスタ映えする画像

 

View this post on Instagram

Good morning 🎀 Have a great weekend 🏝 おっはようさーん☀️ ラキ子やで🐶 ママがラキ子シックや言うからな、ばぁばが写真送ってん👍 ほなら。。。 ママ「ちょっと。。。口にご飯粒付いてるんちゃう!?ばぁばラキ子ご飯食べてんの!?」 って問い詰められたらしい😱 だーかーらーなーばぁば‼️ 詰めが甘い‼️ じぃじに毎日ご飯粒貰ってるの内緒にしよなーって約束したやろ⁉️めちゃご飯粒付いてるやんこの写真🤭もーママにバレてもたやん😗 でもご飯はエネルギーやし。ここは開き直っとこ🤪 #現地から暑さをおすそ分け #ラキ子ニューヘアスタイル #マルシュナ #シュナマル #ミニチュアシュナウザー #マルチーズ #ミックス犬 #1歳9ヶ月 #ご飯粒とラッキー #ラキ子 #犬好きな人と繋がりたい #犬 #犬バカ部 #犬 #犬のいる暮らし #puppy #puppygram #puppylove #dogstagram #dogoftheday #dogsofinstagram #dog #petstagram #babygirl #lucky #ilovemydog #cutie #love #minitureschnauzer #maltese

Luckychandogさん(@luckychandog)がシェアした投稿 -

 

 

 

 

 

 

View this post on Instagram

#itoku #ito #dog #doglover #dogstagram #シュナマル

ITOKu'Nさん(@itoku.bowwow)がシェアした投稿 -

 

 

 

 

 

シュナマルのインスタ映えする動画

 

 

 

 

View this post on Instagram

ふられて、戻ってくるパル😭 #マルシュナ #シュナマル

riakaさん(@riaka111520)がシェアした投稿 -

 

さいごに一言

もちろんカットによっても違いますが、立ち耳か垂れ耳かの違いで随分と雰囲気が変わりますね。
流石にシュナっぽい色合いで、マルチーズぽいふわっとした毛質になる犬も多いようです。
インスタに上がっているシュナマルは、全体的に、運動好きで、しつけやすそうなイメージです。

ミックス犬のメリットやデメリットなどをまとめてあります。

 

※ミックス犬に関しては、いろいろな意見があると思います。
当ブログは、ミックス犬の繁殖や購入を推奨するものではありません。
飼い主さんによる暮らしぶりや成犬になるまでの成長過程など、血統犬種とはまた違った、珍しい姿や可愛らしさを紹介するものです。

関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL