
アメリカン・コッカー・スパニエルとトイ・プードルの組み合わせで生まれたコッカプーの紹介です。
見た目の可愛らしさはもちろん、賢く陽気で明るい犬になるらしく、欧米では、純血犬種と同じくらいの知名度がありとても人気があります。
海外ではコッカプー(cockapoo)の専門サイトなども多くあり、徐々に日本でも知名度が上がってきているミックス犬です。
そんな、コッカプーについて容姿や性格、SNSに上がっている画像や動画などからの見た目や雰囲気などを深掘りしてみました。
コッカプーはコッカーとトイプードルのミックス犬
コッカプーとは、その名のとおり『アメリカン・コッカー・スパニエル』と『トイ・プードル』の親から生まれた子供です。
アメリカン・コッカー・スパニエルは第8グループ(8G 7G以外の鳥猟犬)、トイ・プードルは第9グループ(愛玩犬)に属します。
欧米で人気の理由は、飼い主に忠実でしつけの容易さと抜け毛の少なさからの手入れのしやすさやだと言われています。
もちろんコッカプーは、正式な犬種ではないので雑種になってしまいます。
しかし、両親が純粋犬種同士なので、ミックス犬やハーフ犬とも呼ばれています。
純血種同士を掛け合わせた犬のため、正式な呼び方は「F1雑種」や「クロスブリード」といわれています。
垂れた特徴ある耳と大きな目、絹糸状のウエーブがかかった毛質が特徴のコッカー・スパニエルと、元気いっぱいでさまざまなカットスタイルを楽しめるトイプー。
どちらの親に似るかというよりは、パーツによってどちらかの親に似る傾向が強いようです。
大きな目が特徴のコッカーとトイプーの組み合わせは、見た目も色もさまざまです。
コッカプーの大きさは、成犬になると30~40cm、5kg前後が多いようですが、こちらも親の大きさ次第です。
アメリカン・コッカー・スパニエルの豆知識

アメリカン・コッカー・スパニエルは、ディズニー映画「わんわん物語」にも登場する、垂れた大きな耳が特徴的な犬種です。
先祖犬は鳥猟犬であるイングリッシュコッカースパニエルで、コッカーが鳥のヤマシギを意味していて、イギリスからアメリカに渡って発展したアメリカで小柄に品種改良されました。
元々猟犬だけあって、飼い主に従順で好奇心旺盛、運動が大好きです。
性格も穏やかで頭も良いので、比較的飼いやすい部類の犬種です。
太りやすい体質なので日々の散歩が重要になります。
被毛は、ダブルコートで多く非常に厚いので、日々のブラッシングが必要です。
また、春と秋の換毛期の抜け毛のシーズンには、多くの毛が抜けますのでいつも以上の手入れが欠かせません。
まれですが遺伝性のスプリンガー・レイジ・シンドローム(突発性激怒症候群)になる割合が比較的多い犬種です。
(この病気はどの犬種でもあり得ます。)
普段穏やかな犬が突然狂ったように噛んだりする脳の病気で、しつけで解決することではありません。
目の病気にもなりやすいのでシニア期以降は、定期的な病院など日々のケアが必要です。
トイ・プードルの豆知識

トイプードルは、日本では、犬種ランキングで5年以上不動の1位を独占しています。
ジャパンケネルクラブ(JKC)では、血統書的にプードルには、4つに分類されています。
- スタンダード・プードル
- ミディアム・プードル
- ミニチュア・プードル
- トイ・プードル
その中で、トイプードルは一番小さいタイプのプードルです。
体高が24~28cmの範囲内が標準の大きさと規定されています。
公式には認められていませんが、日本では、少し小さいサイズのタイニープードルやティーカッププードルなども相変わらず人気があります。
人に対して懐きやすく運動も大好きで活発です。
性格が穏やかで飼いやすいところも人気のひとつだと思います。
飼い主や家族に対してとても従順で遊び好き、他人に対しても好奇心が旺盛で警戒心も薄いです。
愛玩犬のなかでも、特に頭が良い犬種とされています。
独自のカールがかかった被毛は、シングルコートで抜け毛も少ないです。
また体臭も少なく、病気にかかりにくいことも人気のひとつかもしれません。
海外では、クラシカルなコンチネンタルカットが支流ですが、日本ではほぼテディベアカットといわれる、鼻のまわりをまるくしたぬいぐるみのようなカットが支流です。
コッカプーの性格は?
両方の犬ともに、もの覚えが非常に良く、人懐っこく活発で陽気な性格です。
それを引き継いでいるので、頭が良く、人にも犬にも友好的な犬になる傾向が強い傾向があります。
コッカプーの毛質や色合い
コッカーの毛は、ダブルコートです。しかしトップコートが長く密集して生えているので抜け毛は非常に少ないですが、適度なブラッシングは必要な犬種です。
プードルのほうは、シングルコートですので、どちらに似てもそれほど抜け毛は多くありませんが、日本の気候では蒸れやすい体質なので皮膚の病気には注意が必要です。
その両方を受け継いでいるので、抜け毛は比較的少なく、ゆるいウエーブがかかった犬が多い印象です。
色合いは、コッカーとトイプードルの親次第で白系から黒系までさまざまなです。どちらにしてもまめな手入れが必要です。
犬の毛には、ダブルコート(二重毛)とシングルコート(単毛)があります。
元々野生のイヌ科の毛は、ダブルコートといって、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっていて、春と秋に抜け変わります。この抜け替わる時期を換毛期といいます。
換毛期にはアンダーコート(下毛)が多く抜けてしまいます。
秋に生える毛は、防寒の役割も果たしていますので、冬にも比較的強いです。
一方、ングルコートの犬種は、室内での飼い勝手がよくなるように人間が作り出したものです。
シシングルコートは、アンダーコート(下毛)が少なくないので、換毛期もなく抜け毛も少ないです。
抜け替わらずずっと伸び続ける犬種が多いです。
コッカプーのかかりやすい病気
コッカー、プードルともに比較的長生きする犬種ですが、先天性や後天性にかかりやすい病気もあります。
アメリカン・コッカー・スパニエルがかかりやすい病気
- 循環器系疾患
拡張型心筋症 - 感覚系疾患
チェリーアイ(第三眼瞼腺逸脱)、白内障、緑内障 - 皮膚疾患
外耳炎 - 造血器系疾患
免疫介在性溶血性貧血、血小板減少症 - 神経系疾患
椎間板ヘルニア、ナルコレプシー(居眠り病) - 感覚系疾患
流涙症(涙やけ)、白内障、水品体脱臼(水晶体に位置がずれる) - 運動器系疾患
大腿骨頭壊死症(レッグペルテス病)
----------------
トイ・プードルがかかりやすい病気
どちらかの病気を引き継ぐこともありますので犬種による病気の特徴を覚えておきましょう。
関連記事
コッカプーについての個人的な反応まとめ
いろいろなコッカプーに対するネット上の声をまとめました。

どのような犬で性格や大人になった大きさなど詳しく知りたいです。

生後2カ月で我が家に来た時は体重が800グラムぐらいでした。生後9カ月現在では5.5kgです。
獣医師さん曰くミックス犬の大きさは、親の体重の範囲内だといわれました。
性格はトイプーによく似ていて人懐っこくて犬にも人間にも社交的です。
無駄吠えはほとんど無くて、若いからか性格なのか、落着きはあまりないです。
運動量は多く、時間が許せば散歩は毎日朝・昼・晩と3回行ってます。
トイレのしつけは最近やっと成功率が8割ほどで、お手・おかわり・オスワリ・伏せ・待て・ゴロン・抱っこのコマンドは完璧です。

聞くところによると、賢さがあり、抜け毛が少なく、何より他の犬種と比較して臭いが少ないとのことで、是非購入したいと、考えています。
入手先等ご存知なかたはいらっしゃいますか?

抜け毛やニオイはトイプードルに近ければ少ないですが、コッカーに似ると抜け毛は多いです。
そうなるとは限らないのに飼うのはお勧めできません。
ちなみに、ペットショップやブリーダー、里親募集サイトなどでも見かけることはあります。


臭いもプードルに比べてアメコカのほうがあるほうです。
どっちに似るかによって違ってきます。


なかには、かかっている費用を請求する場合もありますし、手渡しする際の往復の交通費などかかる場合もあります。
まずメールで疑問を聞いてみて納得してからにして下さい。
あとでトラブルにならないように必ず『譲渡誓約書』を交わしてください。
やり方はサイトにたくさん載ってます。
コッカプーのインスタ映えする画像
コッカプー(A.コッカー×T.P)のプードル強めってカットが恐ろしく難しい…。巻かない上に毛量少なくて超柔らかい毛質。バリカンかけたくないから全身シザーカットだけど、今日は耳以外全部スキバサミで整えてみた。仕上げより良い感じ。でもスキだから果てしない。Mixのカットは難しいなあ…。 pic.twitter.com/aaCg8CvqUG
— 冬軌 (@fuyuki310) 2019年2月14日
コッカプーのオルカ&ベルーガちゃんがハロウィンバンダナを着けて遊びに来てくれました‼️
もうすぐハロウィンですね🎃
「Trick or Treat!」と言うとワンちゃん用オヤツプレゼント中🎁 pic.twitter.com/22iVCi9ywk— TOMMY&CATTY (@TOMMYANDCATTY) 2017年10月25日
トリミング行ってお疲れのくろやん pic.twitter.com/04N9amfvZv
— お気楽コッカプーのくろやん (@kuroyan311) 2019年4月15日
本日のロン🐶💗💗#コッカプー #コッカープー pic.twitter.com/TNWxvmIa75
— 🎀Ron Ren Rafu 🎀 (@hnnwanko728) 2017年10月3日
🎂Happy Birthday🎉まーちゃん🎂
今日で11歳になりました🐶
毛もずいぶん白くなって、お肉もちょっとタルんできたけれど…
年を重ねてますます可愛く愛しくなるまーちゃん😍
今年も元気に過ごせますように😊#コッカプー #コカプー #プードル#コッカー #誕生日おめでとう#犬好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/Q6A1jZWanr— AKI (@yesung_han2amoo) 2019年1月15日
ペッグ家の3匹目コッカプー
かっわいいよ pic.twitter.com/NWWxGr1noD— ハリー(Harry) (@tenkigaiine) 2018年12月29日
コッカプーのインスタ映えする動画
ちなみにロンじぃは日に日に
おじさん感が出てきます、、(笑)
普段はおもちゃとか興味なさそうに
するけど、本当は遊びたい気持ちが
あるんだよね💭
小さい頃遊んでたおもちゃを見せると
犬が変わったようにはしゃぎます😊#コッカプー pic.twitter.com/uBXkDF9jWl— 🎀Ron Ren Rafu 🎀 (@hnnwanko728) 2018年1月17日
手先は器用な方です。 #コッカプー pic.twitter.com/NjgTGaDxPv
— お気楽コッカプーのくろやん (@kuroyan311) 2017年5月4日
走り回っています
ペットボトルにビー玉2個入れたもの
姫〜どこまで追いかける#オックスフォード #Oxford #手作りおもちゃ #コッカプー #子犬 pic.twitter.com/fv9jIuSyJK— emCOemCOemCO🇬🇧 (@emCOemCOemCO) 2017年5月10日
今日は帰宅が遅かったから、ガンク作業はまた明日。
シェリー、これはあなたの歯なんだよ。#コッカプー #コッカースパニエル #トイプードル #犬 #一息 #ガンクドラム #GANKDRUM #ハンドメイド #クリスタルボウル pic.twitter.com/cz6Xdx6r1k
— ガンクドラム (@GANKDRUM) 2017年7月14日
さいごに一言
インスタを拝見すると、どの犬も、パッと見た印象はキャラが濃いです。
もちろん良い意味でですが(笑)
見た目は、コッカー寄りやトイプー寄りなどさまざまですが、どちらも均等に受け継いでいる印象です。
全体的には体の毛が軽くプードル特有のカールがかかっている犬が多く、耳やマズルや目は、コーカーを受け継いでいて印象的な犬が比較的多く、独自の雰囲気をかもしだしています。
毛色はさまざまですが、見た目もかわいくて、犬や人にフレンドリーで、しつけもしやすく、抜け毛も無駄吠えも少ないということで、欧米で人気があるのがわかる気がします。
- ミックス犬に関しては、いろいろな意見があると思います。
当ブログは、ミックス犬の繁殖や購入を推奨するものではありません。
飼い主さんによる暮らしぶりや成犬になるまでの成長過程など、血統犬種とはまた違った、珍しい姿や可愛らしさを紹介するものです。