
日本の犬種人気ランキングで常に上位にランクするポメラニアンとダックスフンド(カニンヘンダックス)。
その親から生まれた子供で愛称は概ね『ポメックス』といわれています。
そんなポメックスの容姿や性格、注意しなければいけない病気などをまとめました。
また、記事の後半には『ポメックス』の飼い主さんがSNSに上げている成長記録の画像や動画を紹介しています。
ポメックスとは?
ポメックスとは、その名のとおり『ポメラニアン』と『ミニチュア・ダックスフント又はカニンヘンダックス』の親から生まれた子供です。
犬種のグループでいうと、ポメラニアンは、第5グループのスピッツ系、ミニチュア・ダックスフンド(カニンヘンダックス)は、第4グループのダックスフンド系に属します。
もちろんポメックスという犬種はスタンダードではなく、ジャパンケネルクラブ(JKC)などには正式には認められていないので雑種になってしまいます。
しかし、両親が純粋犬種同士なので、日本では主に『ミックス犬』や『ハーフ犬』といわれています。
欧米などでは『ハイブリッド犬』や『mixed(ミクスト)』といわれることが多いようです。
純血種同士を掛け合わせた第一世代の子犬のため、正式な呼び方は『F1雑種』や『クロスブリード』ともよばれます。
両犬の最大の違いは体型です。
他のミックス犬でも言えることですが、ダックスの血が混ざるとダックスの特徴である胴長短足になる場合が多いようです。
ポメラニアンの特徴的な胸や耳の飾り毛が引き継がれることも多い印象。
耳の形は両親共に違いますが、ダックス寄りの垂れ耳が圧倒的に多く、なかには片方だけ半分立ち耳になることもあります。
また、スピッツ系では一番小さいサイズのポメラニアンとダックスから生まれたポメックスの成犬になったときの大きさは、ミニチュアダックスやカニンヘンダックスの親次第でさまざまですが、概ね4キロ前後が多いです。
ポメックスの性格
両方の犬ともに、しつけをちゃんとすれば概ね人懐っこく朗らかな性格です。
ただダックスは、元々猟犬だったのを引き継いでいて活発でやんちゃな一面も。
ポメラニアンは臆病なところもあり、甘えグセや吠えグセなども多くあり、どちら似にしても最初のしつけが肝心です。
ポメックスの毛質や色合い
ポメラニアンもダックスも両犬共にダブルコートです。
ダックスは、ロングとスムース、ワイヤーなどの毛質を多かれ少なかれ受け継くので組み合わせによっては個性豊かです。
特にポメラニアンの抜け毛は他の犬種に比べても多い方なので、ポメの毛質になっている場合は、必要以上にマメなブラッシングが必要になります。
色合いは、白系から黒系までさまざまなです。
親次第では、ダックスの特徴であるブラック&タンやブラウン&タンを引き継いだポメラニアン似の見た目というパターンもあり得ます。
犬の毛には、ダブルコート(二重毛)とシングルコート(単毛)があります。
元々野生のイヌ科の毛は、ダブルコートといって、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっていて、春と秋に抜け変わります。この抜け替わる時期を換毛期といいます。
換毛期にはアンダーコート(下毛)が多く抜けてしまいます。
秋に生える毛は、防寒の役割も果たしていますので、冬にも比較的強いです。
一方、シングルコートの犬種は、室内での飼い勝手がよくなるように人間が作り出したものです。
シシングルコートは、アンダーコート(下毛)が少なくないので、換毛期もなく抜け毛も比較的少ないです。
ダックスやマルチーズのように抜け替わらずにずっと伸び続ける犬種が多いです。
ポメックスのかかりやすい病気
ポメラニアン、ダックスともに比較的長生きする犬種ですが、その犬種によって先天性や後天性であとあとかかりやすい特徴がある病気もあります。
ポメラニアンがかかりやすい病気
- 循環器系疾患
┗動脈管開存症(先天性の心臓疾患) - 呼吸器系疾患
気管虚脱(苦しそうな咳) - 感覚系疾患
流涙症(涙やけ)、睫毛乱生(逆さまつ毛) - 内分泌系疾患
脱毛症X(アロペシアX。原因はよくわかっていない)
ダックスフントがかかりやすい病気
- 泌尿器系疾患
シスチン結石 - 神経系疾患
椎間板ヘルニア、ナルコレプシー(居眠り病) - 感覚系疾患
類皮腫(角膜に毛が生える)、瞳孔膜遺残、パターン脱毛(耳周辺)、増殖性血栓性壊死(耳)、若年性蜂窩織炎(耳の皮膚病) - 内分泌系疾患
糖尿病 - 皮膚疾患
皮膚組織織球腫(若犬に発症しドーム状に盛り上がる腫瘍)
子供は親の遺伝子を引き継ぎます。
そのため、どちらかの病気を引き継ぐこともあります。
飼い犬の犬種による病気の特徴を覚えておくことはとても大事なことなので必ず覚えておきましょう。
犬種による病気の関連記事
ポメックスの画像
いつも『ダックス』と言われますが僕はダックスではありません。
ミックス犬ですよ〜(*^^*)と教えるともう1つは当てて貰えません。
『ポメックス』って言います!と教えると…。
反応イマイチ。と判断。
ポメラニアン×ダックス=ポメックスですよ〜(*^^*)♡
よろしく!#うちの子自慢コンテスト2019 pic.twitter.com/uVh7NIMSFc
— コットン ▽^ェ^▽ ワン! (@cotton20110924) 2019年6月17日
浜で朝日を浴びた花菜
#ポメックス#ポメックスの花菜 https://t.co/X74cNK2s3I pic.twitter.com/yPTE3B7TTg— Roly-Poly (@RolyPolyCamper) 2019年5月5日
7月1日で10ヶ月になり、子犬から成犬と呼ばれる年齢になったパウエルくん🐶
涼しそうなカットに可愛い耳飾りまで付けてもらって帰ってきたよー(^w^)#犬 #ポメックス #ペット #アヤカすぺしゃる #dog #japan pic.twitter.com/VlrheAphl4— アヤカすぺしゃる(インスタもヨロ🖤) (@ayasupe) 2019年6月11日
めっちゃキリッ( ・`д・´)ってしてる。#ポメックス#ミックス犬#ぽっちゃり犬#ネモフィラ見に行ったらなんか咲いてた#ネモフィラ pic.twitter.com/LaGa1u6sWx
— ふうさん (@fuusan0923) 2019年5月6日
うちのさくらがポメックスの中で断トツ可愛いと思うのよ pic.twitter.com/Yz0dRAdbDa
— 楠 ちこ/チコリー@Chilu:see (@fujichiko_310) 2019年4月6日
ポメックスの動画
うどんを食べるのが上手!#ポメックス#うどん pic.twitter.com/8z6mMTWu5A
— puipui (@jyui_net) 2017年5月20日
大好きなご馳走が来るとテンションMAX‼️
興奮しすぎてお手とおかわりが下手くちょになる(^_^;)#マロン #ポメックス #大好きご飯 #テンションMAX #大興奮 #おてとおかわり #できない pic.twitter.com/dSuwI1j3hQ— maromayumallon (@mallonmama) 2016年10月30日
さいごに一言
概ね、体型は胴長短足のダックスに寄りが多く一見ダックスに見えても、ポメラニアンの特徴的な胸や首の飾り毛がある犬が多いですね。
ポメの特徴である立ち耳の飾り毛が目立つ立ち耳(半立ち耳)の犬もチラホラと。
顔の特徴は、耳や目、マズルなどパーツによって個体差が多いです。
SNSのなかには、サマーカットで柴犬ぽいポメのほうを強く受け継いでいるポメックスもいましたね。
ポメもダックスも人気犬種ですが、SNSで検索してみても人気犬種同士の割にはミックス犬のなかではそこまでメジャーな組み合わせとはいえません。
何故なのかはわかりませんが、これから人気が出てくるのかもしれません。
どちらにしろ、唯一無二な個性豊かな犬がほとんどですね。
ミックス犬はペットショップ以外にも里親を募集しているサイトで探す方法もありますよ。
- ミックス犬に関しては、人それぞれ、いろいろな意見があると承知しています。
当ブログでは、様々な種類のミックス犬を紹介していますが、繁殖や購入を推奨しているわけではありません。
主な趣旨は、飼い主さんによる暮らしぶりや成犬になるまでの成長過程など、血統犬種には絶対にあり得ない珍しい姿や可愛らしさを紹介するものです。