
人気血統犬種のチワワとマルチーズの組み合わせから生まれた、ミックス犬の『チワマル』。
超小型犬同士なので、大きさも3kgほどにしかならなく、チワマルでしかありえない柄などが人気の秘密かもしれません。
当ブログ独自のミックス犬ランキングでも堂々の7位にランク入りする人気犬です。
チワマルの性格や見た目、注意する病気や購入する場合の値段などをリサーチしました。
また、チワマルの飼い主さんによるインスタ映えするチワマルの画像や動画なども紹介します。
チワマル(マルチワワ)とはチワワとマルチーズのミックス犬
チワマルとは、その名のとおり『チワワ』と『マルチーズ』の親から生まれた子供です。
両犬とも、第9グループの愛玩犬に属します。
ネット上では、マルチワワやマルチワという名称でも親しまれてます。
チワマルは、純粋犬種ではないので雑種になってしまいますが、両親が純粋犬種なので、ハーフ犬やミックス犬とも呼ばれています。
純血種同士を掛け合わせた犬のため、正式な呼び方は「F1雑種」や「クロスブリード」といいます。
チワマル(マルチワワ)を知るためのチワワの豆知識

世界一小さい犬種としてギネスブックにも登録されている純血種です。
ジャパンケネルクラブ(JKC)によると、理想体重は1.5kg~3kgとされていて、血統書的には3kgオーバーは失格になるそうです。
見た目は、アップルヘッドで立ち耳が特徴的です。
性格は、そこまでフレンドリーとはいえず、パピー期に人と触れ合う機会が少ないと、人見知りが激しくなることもあります。
気が強い性格で、自分のテリトリーをしっかり把握していますので、小さいながらに番犬としての能力はあります。
被毛は、スムースとロングがあり、両方ともにダブルコートですので換毛期には、いつも以上のブラッシングなどの手入れが必要です。
毛色は、様々な種類が存在していますが、マール(大理石模様)やマール&ホワイトは先天性疾患の確立が高いとのことで、JKCにも登録できず繁殖も禁止されています。
(マール遺伝子は、色素細胞の働き自体を制御するらしく、先天性の疾患(遺伝ではない)になりやすいので禁止されているそうです。)
特徴的な病気も少なく、小さい犬種ですが長生きすることでも知られています。
但し、ソファーから飛び降りただけで、簡単に膝蓋骨脱臼してしまうこともあります。
また、寒さには極端に弱いので、散歩でアウターを着る季節には、チワワにも洋服を着せてあげましょう。
チワマル(マルチワワ)を知るためのマルチーズの豆知識

マルチーズは愛玩犬としての歴史が深く、長い間社会階級の貴族などから愛されていた犬種です。
歴史が古すぎて、意図的に掛け合わしたとの記録もないほどです。
犬自身も恐らく愛玩犬との認識があり、飼い主さんに愛され上手な犬種です。
但し、気が強い性格なので、知らない人に対しては警戒心が強いです。
毛質は、白く細く真っ直ぐな直毛です。
細く絡みやすい毛質のため日々のブラッシングは欠かせません。
被毛は、シングルコートなので抜け毛は少なく体臭も気にするほどではありません。
垂れ耳なので、外耳炎にかかりやすいので湿気の多い季節には耳のニオイに注意が必要です。
しかし、先天的な大きな病気や遺伝子疾患も少なく、比較的長生きできる犬種です。
大きさは、マルチーズの親のほうが大きい場合が多いと思います。
成犬になって、その親よりも大きくなることは、統計上もほぼありません。
また、ミックス犬の特徴として、生まれた姿やパピー時代から成犬の姿を予想することもとても困難です。
それも、ミッスク犬を飼う楽しみのひとつだと捉えてください。
チワマル(マルチワワ)の容姿や体重
世界一小さい犬種のチワワと、大きくても3kgほどしかならないマルチーズの子供なので、成犬になっても体重は2.5kgほどにしかなりません。
顔も耳がチワワ似とマルチーズ似でまったくイメージが変わります。
ロングコートチワワの場合は、とても変わった柄になっているの子もいます。
見た目や色もチワワ次第で様々です。
その大きさとかわいい容姿からミックス犬のなかでも上位の人気になっています。
チワマル(マルチワワ)の性格やしつけやすさ
育った環境や性格にもよりますが、チワワもマルチーズも、どちらかといえば人見知りが激しい犬種です。
その系統を受け継いでいるので、無駄吠え癖など訓練が必要な場合が多いです。
それ以外は、比較的穏やかなので飼いやすいですが、チワワの系統で骨格が弱いのでソファーからの飛び降りなど注意が必要です。
チワマル(マルチワワ)の毛質や色合いや抜け毛の量

チワワもマルチーズもとても柔らかい毛質です。
チワワは、毛が短いスムースコートチワワと毛の長いロングコートチワワに分かれていますし、色合いの種類も豊富です。
マルチーズは白い直毛なので、チワワの親次第で、血統犬種にはない、さまざまな柄のパターンになることも多々あります。
チワワは、抜け毛が少ないですがダブルコートなので、春と秋の換毛期には多少抜け毛が増えます。
一方のマルチーズは、シングルコートで抜け毛もほとんどありません。
どちらの親の毛質に似るかにもよりますが、チワマルの抜け毛は気にするほどの量にはならないようです。
また、子犬の頃と成犬になってからでも毛質や色が変化することも珍しくありません。
犬の毛には、ダブルコート(二重毛)とシングルコート(単毛)があります。
元々野生のイヌ科の毛は、ダブルコートといって、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっていて、春と秋に抜け変わります。その抜け替わる時期を換毛期といいます。
換毛期にはアンダーコート(下毛)が多く抜けてしまいます。
秋に生える毛は、防寒の役割も果たしていますので、冬も比較的強いです。
一方、シングルコートの犬種は、室内での飼い勝手をよくするように人間が作り出したものです。
シングルコートは、アンダーコート(下毛)が少なくないので、換毛期もなく抜け毛も少ないです。
抜け替わらずずっと伸び続ける犬種が多いです。
チワマル(マルチワワ)のかかりやすい病気と平均的な寿命

チワワがかかりやすい病気や平均寿命
- 呼吸器系疾患
軟口蓋過長症、呼吸虚脱(苦しそうな咳) - 神経系疾患
発育障害(水頭症) - 感覚系疾患
睫毛乱生(逆まつげ)、急性角膜水晶萎縮(目)、原発性虹彩萎縮(目)、パターン脱毛(耳周辺)、増殖性血栓性壊死(耳の壊死) - 循環器系疾患
僧帽弁閉鎖不全症(心臓疾患) - 造血器系疾患
免疫介在性溶血性貧血、血小板減少症 - 感覚系疾患
流涙症(涙やけ) - 内分泌系疾患
甲状腺腫瘍
----------------
マルチーズがかかりやすい病気
チワワとマルチーズともに長生きできる犬種ですが、先天性や後天性にかかりやすい病気もあります。
しかし、どちらの親の犬種ともとても長生きする部類です。
大きな病気にならなければ、寿命も概ね引き継ぐので、平均寿命も14歳から16歳と長寿です。
また、どちらかの病気を引き継ぐこともあります。
早期発見・早期診断は長生きの秘訣です。
犬種による病気の特徴を覚えておきましょう。
チワマル(マルチワワ)の子犬の値段や購入方法、里親は?
チワマル成犬になって大きくても、ほとんどが3kgほどにしかなりません。
購入層は、小型犬が好きで人とは違った犬が飼いたい層が多いかと思います。
値段のほうは、10万円から50万円ほどととても大きな開きがあります。
比較的大きいペットショップやペットを扱っているホームセンターなどでもよく見かけますし、人気犬種同士の組み合わせなのでブリーダーも多く存在します。
値段の違いは、親の小ささやチワワの色合いによる違いが大きいです。
店舗や扱っている場所によっても違います。
また、多頭飼いなどで偶然うまれた場合もあり、ジモティーや里親募集サイトなどで里親として引き取り手を捜している場合もあります。
タイミング次第ですが、こまめに探してみるしか方法はありませんが。
チワマル(マルチワワ)のインスタ映えする画像
初めまして!僕の名前は東風(こち)です。先代の
ワンコが亡くなり1年半、傷心の母ちゃんがついに一目惚れしたMIX犬です。グレムリンみたいな耳がチャームポイント。もうすぐ4ヶ月です🐶 pic.twitter.com/tHMLTm3iyo— こっちゃ (@kochi0721) November 12, 2019
大分、涼しくなったね
良い時間やね✨#イマナニ#チワマル#チワワ#マルチーズ#柏 pic.twitter.com/txBl8fMBZ9
— 星野容浩 (@hoshinomicke) 2018年8月6日
我が家に子犬がやってきました
生後3ヶ月の女の子でチワワとマルチーズのミックス犬(チワマル)
まだ緊張してるっぽい
名前はココで決まりっぽい
可愛い pic.twitter.com/WE2jHzQVvC— けんた (@kenta_0527rinky) 2018年1月21日
昨日の夜来たしろいのがちょっとふーと仲良くなったらしくて早く家に帰りたいの感情しかない、バイトも家も犬まみれの生活よき、チワマルのミックスだぞ、めちゃかわだぞ pic.twitter.com/NftvwntsdL
— めむん (@memu_kp) 2017年12月10日
in パーカー#チワワ #マルチーズ #チワマル#雑種犬 #愛犬 #5か月 #幸せの極み pic.twitter.com/JK7lb3tjTW
— 橘 花梨 (@TachibanaKarin) 2017年11月15日
ほうちゃんだよ。ももさん、ボクのお顔とおんなじくらいの大きさだよ。#チワマル #手作りエサ #アスコム#ミックス犬 pic.twitter.com/Ic9DR3mAN1
— 高橋克佳 (@takahashi_ascom) 2017年8月15日
最近仕事やらなんやら問題だらけでもあなと過ごす時間もすごく短く感じていましたが…それでもこのお顔でしっぽフリフリ走ってきてくれるとママは涙が出るよ pic.twitter.com/EgcsNWGAtF
— もあな¨̮⑅* (@chiwamaru_MOANA) 2018年7月15日
チワマル(マルチワワ)のインスタ映えする動画
マルチワワのレンです。 pic.twitter.com/cHadQwdowa
— 山本あゆ美 (@ytpfhzzFoJpBKSo) November 5, 2019
きょうのチワマルのまる。 pic.twitter.com/MFlBkuBBC0
— おしり博士ぽてまる (@picopote) 2015年12月16日
タッチ(*・ω・)ノ pic.twitter.com/QxtNlZkjZJ
— まりん (@marrin_sa8) 2018年9月17日
みんなおつかれやで( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ダイコンおいしいなー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
てクチャラーやないかw#もぐたん #マルチワワ #チワマル #クチャラー pic.twitter.com/Fyo4anS1Q4
— かいぬしせんぱい@いいね♡が消える呪いをかけられました (@nico_aro) 2018年6月15日
今日のピーター
最初のお手の出し方ハンパない。#おそるおそる#今日も癒しをありがとう#今日のピーター#チワマル#チワワ#マルチーズ pic.twitter.com/OuJhf5WeEJ
— 星野容浩 (@hoshinomicke) 2017年10月1日
さいごに一言
血統書の犬と違って、まったくといっていいほど顔も毛の模様も違いますね。
上のインスタにも紹介していますが、耳が立っているマルチーズ顔とか最高にかわいいです。
ミックス犬なので、子犬の頃と成犬になってからも雰囲気が違ってくる子がほとんどです。
病気さえしなければ長生きをする犬種同士ですし、元気で育ってほしいですね。
珍しいミックス犬を多く紹介しています。
当ブログは、ミックス犬の繁殖や購入を推奨するものではありません。
飼い主さんによる暮らしぶりや成犬になるまでの成長過程など、血統犬種とはまた違った、珍しい姿や可愛らしさを紹介するものです。