マルプーというミックス犬~カットで違う見た目や性格、値段や寿命は?

ミックス犬や雑種
マルプーとはマルチーズとトイプードルのミックス犬

マルチーズとトイプードルの組み合わせで生まれた子供が、一般的に『マルプー』といわれています。
どちらの犬種も有名すぎるほどの犬同士ですし、相性がいいのかとても人気があります。

当ブログで独自で算出した、ミックス犬の人気ランキングでも堂々の1位となりました。

そんなマルプーの気になる見た目や性格、抜け毛や気にしたい病気や価格相場などをまとめました。
また、マルプーの飼い主さんによるかわいいインスタ映えする画像や動画も紹介いたします。

マルプーとはマルチーズとトイプードルのミックス犬

マルプーは、その名のとおり『マルチーズ』と『トイプードル』の親から生まれた子供です。

両犬とも、第9グループの愛玩犬に属します。

マルプーは、純粋犬種ではないので雑種になってしまいますが、両親が純粋犬種なので、ハーフ犬やミックス犬とも呼ばれています。
純血種同士を掛け合わせた犬のため、正式な呼び方は「F1雑種」や「クロスブリード」といいます。

 

マルチーズの豆知識

大昔から世界中で愛玩犬として可愛がられている犬種です。
マルタ共和国のマルタ島が発祥地といわれていて、名前の由来にもなっています。

マルチーズの特徴である被毛は、真っ白でシルクのように細くて柔らかく真っ直ぐなので、日々のブラッシングが欠かせません。
下毛(アンダーコート)がないシングルコートで、抜け毛が多くなる春と秋の換毛期にも抜け毛がほぼ気にならないレベルです。
室内犬として飼いやすく抜け毛が少ないことが人気のひとつです。
また体臭も少ない犬種として有名です。

愛玩犬としての歴史も古いので、飼い主に対し従順でしつけやすいです。
但し、しつけ次第で他人に対しては神経質になったり攻撃的になることもあります。
古い犬種なので、新しい犬種がなりやすい独自の先天性の病気などはほぼありません。

 

トイ・プードルの豆知識

日本ではここ数年間すっと人気犬種ランキングで、どの部門でもほぼ1位を独占しています。
血統書的にプードルには、スタンダード・ミディアム・ミニチュア・トイに分類されていて、トイプードルは一番小さいタイプのプードルです。
ジャパンケネルクラブ(JKC)では、体高が24~28cmの範囲内が標準の大きさと規定されています。
日本では、公式な標準サイズではないですが、少し小さいサイズのタイニープードルやティーカッププードルなども相変わらず人気があります。

人に対して懐きやすく運動も大好きで活発です。
飼い主や家族に対して愛され上手で、他人に対しても好奇心旺盛です。
愛玩犬のなかでも、代表的な頭の良い犬種のひとつです。

独自のカールがかかった被毛は、シングルコートで抜け毛は少ないです。
また体臭も少なく、病気にもなりにくいのも人気のひとつかもしれません。

海外では、クラシカルなコンチネンタルカットが支流ですが、日本ではほぼテディベアカットといわれる、鼻のまわりをまるくしたぬいぐるみのようなカットが支流です。

 

マルプーの見た目の特徴や大きさは?

比較的鼻がとがったプードルと、潰れた鼻のマルチーズの子供なので、どちらの親に似るかで違います。
また、マルチーズカットやプードルカットなどの仕方で見た目の雰囲気は随分と違ってきます。

マルプーの大きさは、プードルの親によって決まるといって過言ではありません。
マルチーズは大きくても3kgほどですが、プードルの大きさは、ティーカッププードル(2kg弱)からトイプードル(4kg前後)ミニチュアプードル(7kg前後)など大きさがまったく違います。
成犬になってからの平均的な大まかな大きさは、平均体重が3~4キロ、体高25~28センチほどが多いです。

 

マルプーの性格やしつけの容易さは?

マルチーズは、気が強くて人見知りですが飼い主には甘えん坊です。
プードルは、頭が良く、人見知りも少なく開放的な性格です。

子犬のころは、どちらかに偏ることも多いので、人慣れするかは、環境やその犬によります。
無駄吠えは多いので、小さいうちから躾が必要です。

両犬ともに、頭もよくしつけやすいので、日本ではとても人気があるミックス犬です。

 

マルプーの毛質や色合いや体臭は?

マルチーズは、犬種の中でも真っ白に近く、毛も細く直毛です。
トイプードルは、毛の量も多く、毛並みは固くて巻き毛です。

どちらの親に似るかによって、髪質はまったく違っています。
また、頭と尻尾だけマルチーズのような直毛になるなど一部の場所だけに偏ることもありますし、その犬によって様々です。

マルチーズカットやプードル特有のトリミングカットの仕方によって見た目もずいぶん変わります。
そういった部分を楽しむのも、ミックス犬の魅力のひとつです。

両方の犬種ともシングルコート(単毛)で、ダブルコート(二重毛)のように春と秋にほぼ生え変わることもないので、抜け毛は非常に少ないです。
ブラッシングをマメにしてあげれば、それほど大変ではないですが、違う毛質が混ざり合っているので毛玉は比較的できやすいほうです。

両犬とも寒さにはそれほど強くはないので寒暖さなどには注意が必要です。
また、室内犬のなかでもニオイが少ないのも人気の秘密かもしれません。

ダブルコートとシングルコート

犬の毛には、ダブルコート(二重毛)とシングルコート(単毛)があります。

元々野生のイヌ科の毛は、ダブルコートといって、オーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっていて、春と秋に抜け変わります。
この抜け替わる時期を換毛期といいます。
換毛期にはアンダーコート(下毛)が多く抜けてしまいます。

秋に生える毛は、防寒の役割も果たしていますので、冬も比較的強いです。
一方、シングルコートの犬種は、室内での飼い勝手をよくするように人間が作り出したものです。

シングルコートは、アンダーコート(下毛)が少なくないので、換毛期もなく抜け毛も少ないです。
抜け替わらずずっと伸び続ける犬種が多いです。

 

マルプーのかかりやすい病気や平均寿命は?

マルプーのかかりやすい病気

マルチーズがかかりやすい病気

  • 循環器系疾患
    僧帽弁閉鎖不全症(心臓疾患)
  • 造血器系疾患
    免疫介在性溶血性貧血、血小板減少症
  • 感覚系疾患
    流涙症(涙やけ)
  • 内分泌系疾患
    甲状腺腫瘍
  • ----------------

    プードルがかかりやすい病気

  • 造血器系疾患
    免疫介在性溶血性貧血、血小板減少症
  • 神経系疾患
    椎間板ヘルニア、ナルコレプシー(居眠り病)
  • 感覚系疾患
    流涙症(涙やけ)、白内障、水品体脱臼(水晶体に位置がずれる)
  • 運動器系疾患
    大腿骨頭壊死症(レッグペルテス病)

両犬ともに垂れ耳なので、外耳炎になりやすい犬種です。
平均寿命は、両犬ともに14歳から15歳なので寿命を全うすると長生きする部類の犬種です。
マルプーもそれを良い意味で引き継ぎます。

マルチーズとプードルともに比較的丈夫な犬種ですが、先天性や後天性にかかりやすい病気もあります。
どちらかの病気を引き継ぐこともありますので犬種による病気の特徴を覚えておきましょう。

こちらは、犬種別に病院にかかって保険を使った病気のグラフです。

 

マルプーの子犬の相場価格や里親は?

マルプーの相場価格や里親は?

人気のミックス犬だけあって、多くのペットショップで取り扱っていますし、専用のブリーダーも存在しています。
トイプードルの人気毛色のレッドやアプリコットで、親が小さい個体(予測体重が軽い)であるほど値段は高額になり、価格相場は8万円~50万円と大きな開きがあります。

相場の開きの主な理由は、珍しいほど相場は高くになってしまいます。
例えば、毛色が黒で見た目がマルチーズ似や、親がティーカッププードルだったりと、なかなかないパターンだとどこを探してもとても高額です。

ほどんどが、父がマルチーズで母がトイプードルのパターンです。
そのほうが繁殖が容易なのだと思います。

一応犬の相場というか血統的な価値は、ミックス犬はゼロ円です。
人気があるからと言う(流行り廃りの大きい)需給的な相場しかなく、値段も有ってないようなものです。
そういうことも一応頭に入れておくべきだと思います。

また、ジモティーなどの里親募集サイトなどでは多くのミックス犬が里親を探しています。

 

マルプーについての個人的な反応まとめ

いろいろなマルプーに対する意見をまとめました。

 

マルプーはどっちに似るかによって雰囲気が全然違ってくるよね。
見た目は、ミッスク犬だから大人(成犬)になってみないとわからない。
一説には、ミックスは母親似になるって話だけどソースはない。
マルプーの体臭ってどうなんだろう?
体臭はあまりないほうだね。
インスタにマルプーいっぱいいるけどみんなどこで買ってるんだろう?
トイプーとマルチーズ飼ってる人から生まれてきて貰うとか?
ほとんどがペットショップだと思うよ。
マルプーはミックスのなかでも人気だからブリーダーから直接もあり得るね。
実際、私の散歩仲間はブリーダーから購入したって聞いた。
マルプーって大きさどれくらいになるんだろう?
基本的には、親よりも大きくならない。
トイプーの親が5キロだったら5キロ以上にはならないみたい。
逆に、小さいほうがマルチーズで3キロだったら3キロ以下にもならない。
マルプーのメリットってなんだと思う?
まず、両犬共にシングルコートなので毛が抜けにくくて体臭もそれほどないこと。
愛玩犬なので性格がわりと社交的なこと。
カットによって両方の犬に似せることができること。
メリットかデメリットか分らないけど、成犬になるまで見た目がどうなるかお楽しみなことなどなど。

 

マルプーのインスタ映えする画像

成長過程によっても、カットによっても見た目や顔つきが随分と違ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

お得意ポーズモナちゃん🐶💓 - - - - - - - - - - なんでも許してもらえるポーズだよ! ポイントは、 ウルウルおめめで かわいい顔をすることだよ🐶 byモナ - - - - - - - - - - テレビのピンポーン🎵の音が 玄関のインターホンだと思い ワン!ワン!吠えて 玄関の方を見るモナちゃん… 「ちがうよ」というだけで 「しまった!」と ひっくり返ります。 顔をのぞくと… すごいかわいい顔してる😳❣️ . 最近すぐこのポーズ。 モナちゃんに関係なく 「あれ〜リモコンどこだ〜?」と探してると、なぜかモナがひっくり返ってお腹見せてる😆 モナじゃありませんって感じ? 潔白ですのアピール? あれ?なんかしちゃったかな?とりあえすお腹見せようって感じっぽいな😁 ラストの写真は私の足にお顔をくっつけて、さらにアピール😍 . . . #マルプー 1歳1ヶ月 #テディベア犬#ミックス犬#ハーフ犬#パーティーカラー#マルチーズミックス#トイプードルミックス#マルチーズ#トイプードル#タイニーサイズ #maltipoo #maltese #toypoodle #teddybeardog #犬のいる暮らし#いぬすたぐらむ#わんすたぐらむ#犬好きな人と繋がりたい#マルプー部#ふわもこ部#マルプー連合#もふもふ犬#マルプーカット#テディベアカット #反省犬 #お腹見せポーズ

モナちゃん 🎀 Monaka(@monaka_marupu)がシェアした投稿 -

 

 

 

 

 

 

View this post on Instagram

新しいカムカム #トイプードルミックス #dog #マルプー #いぬ

M♡さん(@00mimi4427)がシェアした投稿 -

 

View this post on Instagram

新しいクッション買ってもらったよ🐏

まよんさん(@majon0403)がシェアした投稿 -

 

 

 

マルプーのインスタ映えする動画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さいごに一言

飼いやすさもあるのでしょうが、ミックス犬のなかでは、おそらく一番人気の『マルプー』です。
愛玩犬同士の親なので、独自の遺伝的な病気も少なく健康に育てばとても長生きします。
さすが人気なミックス犬だけあって、ツイッターやインスタに上げている人は多いです。

マルチーズの真っ白さとプードルの巻き髪が微妙にバランスよく配置されている、血統犬種にはない色合いのマルプーも良く見かけます。

一番の人気の秘密は、やはり育てやすくてマンションなどでも飼育が楽なことが大きいのではないでしょうか?
社交的で愛嬌もよく手入れが比較的楽なシングルコートですし、頭が良いのでとてもしつけやすいです。

※ミックス犬に関しては、いろいろな意見があると思います。
当ブログは、ミックス犬の繁殖や購入を推奨するものではありません。
飼い主さんによる暮らしぶりや成犬になるまでの成長過程など、血統犬種とはまた違った、珍しい姿や可愛らしさを紹介するものです。
関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL